画像や動画を用いた広告を作成する際に、「もっと伝えたいことがある」「商品の魅力をあらゆる角度で伝えたい」と考える担当者は多いでしょう。そこで、おすすめしたいのがカルーセル広告です。今回は、カルーセル広告の特徴や掲載可能な媒体、成果を出す秘訣まで、わかりやすくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
1.カルーセル広告とは
カルーセル広告とは、1つの広告に対して、スライド方式で複数の画像や動画を表示できる広告フォーマットです。カルーセルは、回転台や回転木馬などの意味を持つ英単語で、複数の画像や動画が回りながら表示されることから、その名が付きました。ユーザーは、モバイルであればスワイプ、パソコンであれば左右矢印をクリックすることで、次の画像や動画を確認できます。
2.カルーセル広告活用方法
一般的にどのように広告として利用されているのか、活用事例をチェックしてみましょう。
2-1 カタログとして使用する
複数画像を使用し、カルーセル広告を「商品カタログ」のように仕立てられます。ユーザーの好みや目的はさまざまです。複数の商品を紹介することで、ラインナップの中から、ユーザーの好みに合ったものを見つけてもらえます。また、複数のクリエイティブを利用することで、1つの画像では伝えきれない色柄のバリエーションなども伝えることが可能です。
2-2 サービスの使い方を紹介
画像や動画を複数掲載できることで、商品の使い方やサービスの流れを見せられます。例えば、実際の商品の使い方や使用感を、具体的に順を追って見せられます。また、組み立てが必要な商品は、組み立て方法や手順を、画像や動画を使って丁寧に説明可能です。サービスなどの無形商材でも、申し込みからサービスを受けるまでの流れなどを細かく説明することで、ユーザーの安心感に繋がるでしょう。
2-3 ストーリー仕立ての広告配信
ユーザーは、画像や動画を1枚ずつスワイプまたはクリックするので、広告に一貫した流れを作り出せます。流れを利用し、顧客の悩みや解決方法をストーリー仕立てにして、広告にすることが可能です。例えば、商品を購入することで悩みを解決できる点を強調したい場合は、以下のようなストーリーで商品購入を促進できます。
1.消費者が抱えている悩みを提示する
2.悩みの解決に役立つ商品があることを提案する
3.商品の商品写真を掲載する
4.商品で悩みをどのように解決できるかの説明する
5.商品の購入先へリンクする
2-4 セールスポイントを1つずつ紹介
通常のバナーの場合、1つの画像にいくつかの訴求をまとめるのが一般的です。しかし、カルーセル広告は、複数枚のクリエイティブを利用することで、商品やサービスの機能をそれぞれの画像や動画で説明できます。例えば、5枚の画像を利用する場合は、5つの視点から細かくセールスポイントを訴求可能です。また、画像を別の商品にすることで、5つの商品の機能をそれぞれ説明できます。
3.カルーセル広告を出稿できる媒体
カルーセル広告は、さまざまな広告媒体で利用可能です。こちらでは、利用可能な5つの媒体について、それぞれの配信面をご紹介します。
3-1 Google広告
Google広告では、カルーセル形式で広告配信ができる「ファインドキャンペーン」があり、配信できます。配信面は以下のとおりです。
・GoogleのDiscover
・YouTubeホームフィード・次のおすすめフィード
・Gmail
3-2 Facebook広告
Facebook広告は、以下のようにカルーセル広告の配信面が多いのが特徴です。
・Facebookニュースフィード
・Facebook Marketplace
・Facebook動画フィード
・Facebook右側広告枠
・Facebookストーリーズ
・Facebook検索結果
・Facebookインスタント記事
・Audience Networkネイティブ、バナー、インターステシャル
・Messenger 受信箱
3-3 Instagram広告
Instagram広告では、投稿とストーリーズでカルーセル広告を配信できます。
投稿の配信面
・Instagramフィード
・Instagram発見タブ
ストーリーズの配信面
・Instagramストーリーズ
3-4 LINE広告
LINE広告の配信面は、以下のとおりです。
・LINE NEWS
・LINE タイムライン
・LINE ポイントクラブ
3-5 Twitter広告
Twitter広告では、2019年6月にカルーセル広告の提供を一旦終了しましたが、2020年から再び開始しました。配信面は、以下のとおりです。
・Twitter ホームタイムライン
・Twitter 検索結果画面
・Twitter プロフィール
・Twitterオーディエンスプラットフォーム
4.各媒体のカルーセル広告の設定方法
入稿する際に、知っておきたい各媒体別の設定方法・手順・入稿規定についてチェックしてみましょう。
4-1 Google広告
Google広告では、広告グループを作成し、プラスボタン(広告を作成)をクリックする際に、「ファインドカルーセル広告」を選択し、画像とテキストを規定通りに入稿すれば、設定完了です。入稿規定は以下のとおりです。
4-2 Facebook広告
Facebook広告では、以下の手順で設定します。
1.「広告セット」階層の「配置」で「手動配置」をオンにする
2.配信したいプラットフォームにチェックを入れ、配信したい面を選ぶ
3.「広告」階層の「広告設定」内にある「形式」の「カルーセル」を選択する
後は、画像とテキストを規定通りに入稿すれば、設定完了です。入稿規定は以下のとおりです。
4-3 Instagram広告
Instagram広告では、以下の手順で設定します。
1.「広告セット」階層の「配置」で「手動配置」をオンにする
2.配信したいプラットフォームをInstagramのみにチェックし、配信したい面を選ぶ
3.「広告」階層の「広告設定」内にある「形式」の「カルーセル」を選択する
後は、画像とテキストを規定通りに入稿すれば、設定完了です。2のプラットフォームをチェックする際に、Instagramにチェックを入れただけの状態だと「Instagramフィード」、「Instagramストーリーズ」の2か所に配信されることになるので注意しましょう。入稿規定は以下のとおりです。
4-4 LINE広告
LINE広告では、以下の手順で設定します。
1.カルーセル広告を配信したいキャンペーンの広告グループで「広告作成」をクリックする
2.広告作成画面に移るので、「広告フォーマット」で「カルーセル」を選択する
後は、画像とテキストを規定通りに入稿すれば、設定完了です。LINE広告の場合、入稿した後はFacebook広告のように、カルーセルカードの順番を入れ替えられません。入稿の際は、カルーセルカードの順番を間違えないように注意しましょう。入稿規定は以下のとおりです。
4-5 Twitter広告
Twitter広告では、以下の手順で設定します。
1.Twitter広告の広告管理画面である「Twitter広告マネージャー」を開く
2.「クリエイティブ」「ツイート作成画面」「カルーセル」の順に選択する
3.テキストの作成、クリエイティブの追加を行う
4.カードの種類を「ウェブサイト」「アプリ」「カードなし(行動喚起なし設定)」から選択する
5.ツイート作成画面の右上にあるツイート」を選択して公開する
入稿規定は以下のとおりです。
5.カルーセル広告で成果を出す秘訣
成果を出すためにはいくつかコツがあります。こちらでは、誰でもすぐにできる、2つのコツについてご紹介します。
5-1 1枚目のコンテンツで惹きつける
カルーセル広告においては、1枚目の画像がかなり重要です。なぜなら、1枚目でユーザーを惹きつけられなければ、2枚目以降を見てもらえる見込みがなくなるからです。つまり、その後、興味を持ってスワイプしてもらえるかどうかは、1枚目のコンテンツに掛かっています。興味を持ってもらえるようなコンテンツや、続きが見たくなるようなストーリーの起点になるコンテンツ選びが大切です。
5-2 スワイプを促すイラスト
いくら魅力的なコンテンツを複数用意しても、ユーザーに気づいてもらえなければ意味がありません。まずは、「スワイプができること」に気付いてもらえるようなクリエイティブの作成が大切ですが、画像スワイプを促すためのビジュアルキュー(矢印マークなど)を、カードの端に設置するのも効果的です。1枚目のコンテンツに魅力を感じたときに、続きがあることに気づければ、2枚目以降も見てもらえる可能性が高まります。
6.カルーセル広告を活用するメリット・デメリット
カルーセル広告を活用することによって、得られるメリット・デメリットについてご紹介します。
6-1 メリット
カルーセル広告を利用して得られる、大きな2つのメリットは以下のとおりです。
6-1-1 興味を惹きやすい
横画面いっぱいに画像や動画を配置できるので、ユーザーを飽きさせることなく引き込めます。また、ストーリー性を持たせた広告配信が可能なので、さまざまな面から商品をアピールできます。複数の画像や動画を利用できることによって、多くの商品やサービスを紹介できます。複数あるクリエイティブの中で、ユーザーの興味を1つでも引ければ、リンク先に飛んでもらえるメリットもあります。
6-1-2 スマートフォンとの相性が良い
スワイプまたはクリックで画像や動画をスライドさせるため、普段からスマートフォンに慣れているユーザーにとっては、簡単で使いやすい動作です。さらに、広告が気にいれば、アプリのダウンロードや資料請求など、タップやクリックすることですぐに次の行動を促せます。カルーセル広告は難しい操作がなく、スマートフォンとの相性が良い広告です。
6-2 デメリット
大きなメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあるので、注意が必要です。
6-2-1 クリエイティブの制作コストが増える
カルーセル広告は、2点以上の複数クリエイティブを作成する必要があります。クリエイティブの数だけ、作成に掛かるコストが増えてしまう点がデメリットです。本当に必要なクリエイティブの数を見極め、適切なコストでのクリエイティブ作成が大切です。
6-2-2 キャンペーン目的に制限がある
Facebook広告の場合は、キャンペーン目的に制限があります。キャンペーンを作成する際は、キャンペーンの目的を選択しなければなりません。カルーセル広告を利用する場合は、「エンゲージメント」と「動画の再生数アップ」をキャンペーン目的に設定できません。Facebookで、いいねやシェアなど、企業と一般ユーザーの繋がりを重視するエンゲージメントの獲得や、動画の視聴を目的とする場合は注意が必要です。
7.カルーセル広告の成功事例
カルーセル広告を活用したことによって、広告効果が大幅に改善した2つのケースをご紹介します。
7-1 CTRが2.7倍に改善
日本初のスマートフォン向けフリマアプリ、「フリル(FRIL)」を運営しているFablicは、「カスタムオーディエンス」機能を使用したカルーセル広告を実施したことで、通常広告と比較するとCTR*が2.7倍にもなった成功事例があります。
*CTR:Click Through Rateの略語で、ユーザーに表示された回数(インプレッション数)のうち、ユーザーがクリックした回数の割合を計算したもの。
7-2 CPIが50%改善
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスとして親しまれている「BASE」では、新たに購入者向けのショッピングアプリの展開を始めました。その際に、アプリプロモーションのため、ターゲットを絞ったカルーセル形式の広告を1か月間実施しました。カルーセル広告導入後、CPI*が-50%になるなど、大きな改善が見られました。
*CPI:アプリのインストール1回あたりの単価
8.まとめ
カルーセル広告の内容をはじめ、成果を出す秘訣や活用するメリット・デメリットについて解説しました。カルーセル広告は、複数のクリエイティブによって、ユーザーの興味を惹けるスマートフォン向きの広告方法です。各媒体の設定方法・手順・入稿規定についてもご紹介したので、広告運用の参考にしてください。

私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
この記事のURLをコピーする
- おすすめの記事 -

ディスプレイ広告
Twitter広告がまるわかり。特徴や費用、運用のコツを徹底解説
Twitter広告はTwitter内で配信できる広告です。「広告運用を始めてみたいけれど、どのように始めたら良いのか分からない」方や、「費用や効果が気になっている」方は多いでしょ...
Twitter広告はTwitter内で配信できる広告です。「広告運用を始めてみ...
- クリエイティブ
- 運用
2022.3.29

ディスプレイ広告
Facebook広告のカスタムオーディエンスとは?仕組みや設定方法、エラー時の対処法までわかりやすく解説!
Facebook広告はターゲティング精度に定評のあるSNS広告です。そのため、導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。 Facebook広告のターゲティング設定に使...
Facebook広告はターゲティング精度に定評のあるSNS広告です。そのため、...
- 運用
2022.12.20

ディスプレイ広告
SNS宣伝の効果とは?各SNSの特徴や宣伝効果を高める方法を徹底解説!
SNSでの宣伝を検討している方のなかには、以下のような悩みをお持ちになったことがあるのではないでしょうか。 「SNSの宣伝は、果たして効果があるのだろうか」 「SNSで宣伝し...
SNSでの宣伝を検討している方のなかには、以下のような悩みをお持ちになったこと...
- 初心者向け
2023.1.26

ディスプレイ広告
【LINE広告】アカウント作成から広告設定までを一貫して解説!
LINE広告は、利用者の多い「LINE」に広告配信できるため、多くの企業が出稿しているSNS広告の1つです。しかし、他のSNS広告よりも配信までの準備が多く、初めて出稿する場合は...
LINE広告は、利用者の多い「LINE」に広告配信できるため、多くの企業が出稿...
2022.5.31

ディスプレイ広告
Facebook広告の出稿方法から出稿後の効果を出すポイントを解説!
Facebook広告は、豊富な掲載媒体や高いターゲティング精度などの理由から、費用対効果が高い広告として人気があります。また豊富な出稿設定の流れもシンプルで、Facebook広告...
Facebook広告は、豊富な掲載媒体や高いターゲティング精度などの理由から、...
- 運用
2023.1.19
人気記事一覧
1位

未分類
【使い方がわからないフェイスブック初心者の方必見!】使いこなすための基礎用語を分かりやすく解説!
フェイスブックを始めてみたものの、いまいち使い方や基礎用語が理解できていない、...
2023.9.30
2位

その他
FacebookのユーザーIDとユーザーネームの違いや作成・確認方法を解説
FacebookにはユーザーIDとユーザーネームの2種類あります。どちらも...
2022.12.07
3位

その他
Facebookカテゴリ一覧付き!Facebookページのカテゴリを変更する方法を解説
Facebookページではどのような利用方法ができるのか、疑問に思っている人も...
2022.12.13