【Google広告の費用】予算設定や費用対効果を高める秘訣を解説! - (株)GMSコンサルティング

Blog/Column

ブログ・コラム

Google

2022.4.19

2024.9.28

【Google広告の費用】予算設定や費用対効果を高める秘訣を解説!

【Google広告の費用】予算設定や費用対効果を高める秘訣を解説!

サービスを詳しく知りたい方はこちら

サービス資料を
請求する(無料)

「Google広告出稿したいけど、いくらかかるの?」

「Google広告の費用対効果を高めたいけど、どうすればいいかわからない」

上記のような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。

はじめて広告出稿する場合、最も一般的な選択肢が「Google広告」です。

本記事では、これから広告出稿する方向けに、費用や予算設定、費用対効果を高める秘訣を徹底解説します。

初めての出稿でも、成果を出したい方やGoogle広告の成果が出なくて悩んでいる方は、是非参考にしてください。

 

1.そもそもGoogle広告とは?

 

 

まずは、Google広告の概要についてご紹介します。Google広告とは、その名の通りGoogleが提供している広告サービスです。サービスの種類は下記のとおりです。

 

  • 検索連動型広告
  • ディスプレイ広告
  • 動画広告
  • ショッピング広告
  • ファインド広告
  • アプリ広告
  • ローカル広告
  • スマートアシスト広告

 

それぞれ異なる面に掲載されます。

 

 

1-1.検索連動型広告

 

検索連動型広告(リスティング広告)は、検索結果画面にテキスト形式の広告が掲載されます。ユーザーが検索するキーワードに対して出稿するタイプの広告です。

 

 

1-2.ディスプレイ広告

 

ディスプレイ広告は、Googleと提携しているWebサイト(Googleアドセンスを掲載しているWebサイト)上に、広告が掲載されます。ディスプレイ広告のクリエイティブは種類が豊富で、画像(バナー)・テキスト・動画形式の広告や、それぞれが組み合わさって表示されるレスポンスタイプの広告があります。

 

 

1-3.動画広告

 

動画広告は、YouTube上で掲載されるYouTube広告と、スマートフォンでゲームをプレイする際に表示される、モバイル専用の広告があります。

 

 

1-4.ショッピング広告

 

ショッピング広告も検索結果画面で表示される広告で、画像や価格などの商品情報が掲載されます。

 

 

1-5.ファインド広告

 

ファインド広告はGoogle Discover、YouTube、Gmailといった、Googleが提供しているサービスに表示される広告です。

 

 

1-6.アプリ広告

 

アプリ広告は、アプリのインストールを促すための広告です。Googleプレイに登録された情報が自動で出稿され、Googleプレイ・YouTube・ディスプレイ広告の枠に配信されます。

 

 

1-7.ローカル広告

 

ローカル広告は、実店舗の場所や営業時間を表示する広告で、Googleビジネスプロフィールと連動した情報が、Googleサービス全般に掲載されます。ローカル広告はGoogleマップにも掲載されることが特徴です。

 

 

1-8.スマートアシスト広告

 

最後にスマートアシスト広告は、入札や広告作成などの各種設定を、Googleが自動で最適化してくれる広告です。スマートアシスト広告もGoogleの各種サービス上で掲載されます。

 

Google広告の概要について詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

2.Google広告の費用・値段が決まる2つの仕組み

 

広告費用が決まる仕組みが、「クリック課金(CPC)」と「インプレッション課金(CPM)」の2パターンあります。出稿する際は、どちらの課金方法が自社に合っているか把握して、選べるようにしましょう。

 

 

2-1 クリック課金(CPC)

 

クリック課金(CPC・Cost Per Click)は、1クリックごとに課金される方式です。そのため、広告費用は、「クリック単価×クリックされた回数」で決まります。広告が表示されただけでは費用が発生しないので、広告予算内で確実にユーザーを誘導したい時におすすめです。ただし、競合が多いキーワードへの出稿の場合、1クリックあたりの単価が高騰することもあるため、注意が必要です。

 

 

2-2 インプレッション課金(CPM)

 

インプレッション課金(CPM・Cost Per Mille)は、広告が1,000回表示されるたびに課金される方式です。そのため、広告費用は、「インプレッション単価×表示回数÷1,000」で決まります。CPMは、なるべく多く広告を表示させて認知を広げたい時におすすめです。また、インプレッション単価から派生した「目標インプレッション単価」や「視認範囲インプレッション単価」と言われる指標もあります。

 

アドワーズ(Google広告)を代理店に依頼する際のメリット・デメリットから選ぶ際のポイントを徹底解説!

 

 

3.Google広告の費用・値段相場

 

2通りの課金方式が分かったところで、費用相場をご紹介します。ただし、費用相場は業界や商品によって異なります。そのため、これからご紹介する計算式を活用して、それぞれの企業ごとに試算することが重要です。

 

 

3-1 月10~100万円が目安

 

広告にかける費用は、中小企業の場合だと1か月あたり10万円~100万円程度が目安です。しかし、競合の存在で入札単価が大きく変わります。そのため、業界や商品によっては、相場より安く出稿できる場合もあれば、相場の費用感だとほとんど広告が表示されない場合もあります。

 

 

3-2 業界別コンバージョン単価相場

 

Web広告には、コンバージョン単価(CPA・Cost per AcquisitionまたはCost Per Action)という指標が存在します。CPAとは、1コンバージョン(アクション)を獲得するためにかかる広告費用のことです。業界別で見ると、ECサイトや旅行など、一般消費者の娯楽向けジャンルだとCPAは5,000円弱が一般的です。しかし、同じ一般消費者向けの広告でも、不動産や医療などの高単価商材ジャンルのCPAは、1万円前後です。また、企業がターゲットのBtoB商材のCPAは、1万円以上が多いです。

 

Google広告の料金はどのくらい?料金の仕組みや相場、算出方法まで徹底解説!

 

 

4.Google広告の予算の決め方

 

広告出稿する前に、予算を決める必要があるでしょう。ここからは、適切な予算を決めるための考え方を、リスティング広告を例にご紹介します。

 

 

4-1 目標値から逆算

 

予算を決める際は、目標値から逆算する方法がおすすめです。まずは広告から獲得したコンバージョン(CV)件数を決め、その後、CV1件につき何円で獲得したいのか「目標CPA」を決めます。この2つの指標をかけ合わせた「コンバージョン件数×目標CPA」が、広告予算です。例えば、目標コンバージョン件数が10件、目標CPAが1万円の場合、必要な広告予算は「10件×1万円=100万円」です。

 

 

4-2 クリック単価の相場×目標クリック数

 

クリック単価の相場と、目標クリック数から予算を決める方法もあります。目標コンバージョン件数は、「ユーザー数×コンバージョン率」で求められます。広告がクリックされた回数=ユーザー数となるので、必要な予算は「クリック単価÷コンバージョン率×目標コンバージョン件数」です。例えば、先ほど同様に目標コンバージョン件数が10件で、クリック単価が100円でコンバージョン率が一般的な1%だとすると、必要な広告予算は「100円÷1%×10件=10万円」です。

 

 

4-2-1 補足:クリック単価を調べる方法

 

クリック単価は、入稿するキーワードによって異なります。そんなクリック単価を調べるのに役立つのが、「Googleキーワードプランナー」です。Googleキーワードプランナーとは、キーワードごとの検索ボリュームとクリック単価の予想値を調べられる、Google広告内で使える機能です。あくまで予想値ですが、予算を決める際はGoogleキーワードプランナーの数値を参考にするのが一般的です。

 

Google広告の掲載順位・広告ランクとは?オークションの仕組みについても解説!

 

 

5.Google広告の費用対効果を高めるポイント

 

 

ここからは、Google広告の費用対効果を高めるポイントをご紹介します。費用対効果を高めるためには、出稿前の準備と出稿後の運用改善が肝心です。

 

 

5-1 出稿キーワードを厳選する

 

リスティング広告を出稿する場合、まず重要なのが出稿キーワードを厳選することです。出稿キーワードを厳選しないと、見込みが低いユーザーにも広告が表示され、最終的なCVにつながりにくくなります。部分一致などを使って、ターゲットではないユーザーが流入している検索語句を除外していくことで、広告費用を効率的に削減できます。

 

 

5-2 広告の品質を上げる

 

出稿広告の品質を上げることもポイントです。リスティング広告で広告が表示される際、「広告ランク」を基準に順位が決まります。この広告ランクは、入札単価だけでは決まりません。広告品質、推定クリック率や遷移先のランディングページの利便性によっても算出されるため、広告ランクを向上させることで、低い入札単価でも広告が表示されます。つまり、広告ランクが高ければ高いほど、同じ予算でのクリック数を増やせます。

 

 

5-3 リマーケティングを実施

 

リマーケティングを実施することも有効です。既に自社サイトを訪れているなど、興味関心が高いユーザーのみに広告配信すれば、CV率が高まります。CV率が高くなれば、予算内でそれだけ多くのCVを獲得できますし、ユーザーの反応が良いと判断されて、広告ランクが向上する効果も期待できます。

 

リマーケティングについて詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

5-4 効果の悪い曜日や時間帯は停止する

 

効果の悪い曜日や時間帯は、広告配信を停止することも必要です。例えば、BtoB向けの広告だと、土日は反応が鈍くなり、GWやお盆休み、年末年始などの長期連休の時期はさらに反応が悪くなります。反対にBtoCの広告は、多くの人が仕事をしている平日の日中は反応が鈍ります。ターゲットの特性に応じて広告を表示させない期間を設けることで、効果の高い時間帯に予算消化を集中させられます。

 

 

5-5 カスタムオーディエンス(カスタムアフィニティ)を活用する

 

カスタムオーディエンスを活用すると、興味関心を絞って広告配信をすることが可能になります。

特にディスプレイ広告ではかなり重要なので積極的に活用しましょう。

 

カスタムオーディンスについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

 

 

6.Google広告を代理店に依頼する場合の費用とメリット

 

自社で広告運用が難しい場合、広告代理店に運用を委託することです。ここからは、広告代理店に依頼する場合の費用とメリットをご紹介します。

 

 

6-1 代理店依頼する場合の費用

 

広告代理店に運用を依頼する場合、費用は大きく分けて「手数料率型」「定額型」「成果報酬型」の3種類に分けられます。それぞれの概要やメリットをご紹介します。

 

 

6-1-1 手数料率型

 

手数料率型の場合、広告費用の15%~25%を代理店手数料として支払います。例えば、広告費用が100万円で手数料率が20%の場合、費用は「広告実費100万円+代理店手数料20万円=総費用120万円」です。予算が少ない場合は、追加で定額手数料を請求される場合もあるので、事前に確認が必要です。手数料率型の場合、広告代理店に支払う手数料が多くなるので、コストが増えるデメリットがあります。しかし、広告代理店側からみると収益性が高い料金体系なので、広告運用に力を入れてもらいやすくなるメリットもあります。

 

 

6-1-2 定額型

 

定額型の場合、予算の規模に関わらず料金は一律です。一律料金も「50万円未満はいくら、50万円以上100万円未満はいくら」と、ある程度は予算によって変動するのが一般的です。出稿費用を増額しても代理店手数料が増えないことから、予算を柔軟に変更できます。ただし、予算を増額しても代理店手数料は増えないので、代理店側のモチベーションは上がりづらいデメリットがあります。

 

 

6-1-3 成功報酬型

 

成果報酬型の場合、CV件数に応じた料金です。事前にCV1件あたりの報酬単価を決め、1か月ごとに代理店手数料を算出する方法が取られます。適切なCVが指標となれば、最も費用対効果の高い料金体系ですが、自社の売上につながらずに代理店手数料だけがかさむケースもあるので、注意してください。

 

 

6-2 代理店に依頼するメリット

 

広告代理店に運用を依頼するメリットは、「最新ノウハウによって運用してもらえる」「社内リソースが不要」「媒体の拡大がしやすい」3点です。それぞれ詳しくご紹介します。

 

 

6-2-1 最新のノウハウに基づいた運用

 

広告代理店に依頼すれば、最新のノウハウに基づいた運用をしてもらえます。Web広告は日進月歩で進化していくため、最新の情報を追い続けるには労力が必要です。しかし、広告代理店は日常的に最新情報を追っており、社内ナレッジも蓄積しています。最新トレンドに合わせた広告運用を実践してもらえることは、代理店に依頼する大きなメリットです。

 

 

6-2-2 リソースがかからない

 

社内リソースを割くことなく広告運用できます。出稿、出稿後の運用は専門的な知識が必要です。また、広告クリエイティブの改善作業などは工数もかかります。そのため、自社内で広告運用すると、マーケティング担当者の負担が増える懸念もあります。広告代理店に依頼すれば、運用に必要な実務を一任できるため、社内リソースを戦略立案や広告以外の販促活動に振り分けられます。

 

 

6-2-3 媒体の拡大を実施しやすい

 

広告代理店に運用を依頼しておけば、他媒体への拡大を実施しやすいです。多くの広告代理店では、Google広告以外にも、Yahoo!広告やSNS広告の運用代理を行っています。そのため、他媒体への出稿も簡単です。Google広告で効果のあったターゲティングを、他媒体での運用にも活かしてもらうなど、シナジー効果も期待できます。

 

GDNの運用代行を依頼する際の料金相場やメリット・デメリット、代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説!

 

 

7.まとめ

 

この記事では、Google広告の概要や出稿にかかる費用、費用対効果を高めるためのポイントについてご紹介してきました。

 

まず、Google広告には複数の種類があり、課金方式は「クリック課金」と「インプレッション課金」の2パターンあります。Google広告にかける予算は1か月あたり10万円~100万円が一般的ですが、業種や商品によって異なるので、自社の目的に沿って試算することが重要です。予算の計算には、「目標値から逆算する方法」と「クリック単価の相場×目標クリック数から求める方法」の2通りあります。

 

初めての出稿の場合は、まずは目標値から逆算する方法で試算してみると良いでしょう。そして、広告で成果を出すために押さえるべきポイントはいくつかありますが、自社内での運用が難しい場合は、広告代理店に依頼することも視野にいれましょう。特に初めての広告運用の場合は、一度広告代理店に相談してみることがおすすめです。

 

Writer GMSコンサルティング編集部 マーケティング部

私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。

広告運用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください

無料で相談する