ディスプレイ広告は代理店に依頼すべき?メリット・デメリットから代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説! - (株)GMSコンサルティング
<strong>ディスプレイ広告は代理店に依頼すべき?メリット・デメリットから代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説!</strong>

ディスプレイ広告は代理店に依頼すべき?メリット・デメリットから代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説!

2023.9.15

ディスプレイ広告は自社で運用する他に、代理店に代行運用を依頼する方法があります。
広告運用のプロである代理店に依頼すると、専門的な知識・技術を用いた広告配信が可能です。
ただし、自社にとってマイナスになる点もあるため、運用代行の詳細を把握した上で依頼を検討するのが大切です。
この記事では、ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット・デメリットや、代理店選びに役立つ情報を解説します。
また、ディスプレイ広告とはどのような広告なのか、その詳細や他の広告配信方法との違いなども記載しているため参考にしてください。

ディスプレイ広告は自社で運用する他に、代理店に代行運用を依頼する方法があります。

広告運用のプロである代理店に依頼すると、専門的な知識・技術を用いた広告配信が可能です。

ただし、自社にとってマイナスになる点もあるため、運用代行の詳細を把握した上で依頼を検討するのが大切です。

この記事では、ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット・デメリットや、代理店選びに役立つ情報を解説します。

また、ディスプレイ広告とはどのような広告なのか、その詳細や他の広告配信方法との違いなども記載しているため参考にしてください。

 

 

目次

ディスプレイ広告とは

 

 

 

ディスプレイ広告とは、アプリやWebサイトの広告枠にテキストや動画、バナー形式で表示される広告のことです。

中でもバナー形式での表示が多く「バナー広告」ともいわれます。

また、広告枠のあるWebサイトに適した広告内容が表示されるため「コンテンツ連動型広告」といわれるケースもあります。

ディスプレイ広告は、テキストのみが表示されるリスティング広告とは異なり、テキストに画像や動画を組み合わせた表示が可能です。

テキストだけではなく瞬間的にユーザーの目を引く画像や動画を用いることで、ビジュアルから訴求し、広告に興味を持ってもらいやすくなります。

テキストと画像・動画を組み合わせるため、商品やサービス内容をアピールしやすく、アプリやWebサイト上で表示されている他の情報に埋もれる可能性も低いです。

 

 

リスティング広告とディスプレイ広告の違い

 

 

 

インターネット広告の中でも、ディスプレイ広告と似たものにリスティング広告があります。

2つの広告は、表示方法やユーザーへのアプローチ方法が異なるため、運用前にその違いをしっかりと把握しましょう。

リスティング広告とディスプレイ広告の違いは主に下記の3つです。

 

 

  • 広告形式
  • 表示される場所
  • アプローチできるターゲット

 

 

リスティング広告はテキストで表示される形式です。

画像や動画などは付随せず、テキストのみで構成されています。

一方、ディスプレイ広告は画像・動画などがテキストと組み合わさって表示される広告です。

リスティング広告の表示場所は検索結果画面の上部で、ユーザーが検索したキーワードと関連性が高い広告が表示されます。

求める商品やサービスが明確に定まっているユーザーに対し、的確にアプローチできる方法です。

ディスプレイ広告は、アプリやWebサイトの広告枠に表示されます。

たとえば、さまざまな情報が豊富に集まるポータルサイトが表示先の一つです。

特定の商品・サービスを目的とするユーザーに限らずに表示し、自社の情報を届けられます。

ターゲットを絞って表示するリスティング広告よりも、多くのユーザーを対象にしてアプローチできる方法です。

どちらのインターネット広告を採用するか判断する際は、3つの違いの中でも、とくに「アプローチできるターゲット」に注目しましょう。

自社の商品やサービスを効果的にアピールできるよう、それぞれのターゲット層を把握し、適切な広告方法を選ぶのが大切です。

どのような層に効果を発揮できるのか把握して広告方法を決めると、目標とする成果の実現や収益の獲得につなげられます。

 

 

ディスプレイ広告の種類

 

 

 

ディスプレイ広告にはいくつかの種類があります。

ここでは、ディスプレイ広告の中でも代表的な下記2つの広告方法について解説します。

 

 

  • GDN(Googleディスプレイネットワーク)
  • YDA(Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型))

 

 

同じディスプレイ広告に分類される2つですが、それぞれ配信先や費用の発生方法など、運用する際の詳細が異なるため注意が必要です。

 

 

GDN(Googleディスプレイネットワーク)

GDNは、ディスプレイ広告の中でも広く知られている種類です。

GDNを利用した際の主な広告配信先は、モバイルサイトやアプリの他、Googleと関連・パートナー提携しているWebサイトが挙げられます。

たとえば、Google検索サイトやGmail・Google Financeの他、YouTubeなどです。

配信方法は下記の形式が用意されています。

 

 

  • テキスト広告
  • レスポンシブ広告
  • イメージ広告
  • 動画広告
  • 商品ショッピング広告
  • アプリ訴求広告
  • 電話専用広告

 

 

なお、GDNで広告を配信するのにかかる費用の発生方法は2つあり、広告主の希望により選べます。

広告がクリックされると料金が発生する「クリック課金」、もしくは広告の表示回数により費用が変動する「インプレッション課金」のどちらかです。

 

 

YDA(Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型))

GDNと同じく、有名なディスプレイ広告がYDAです。

もともとはYDNと呼ばれていましたが、2020年のリニューアルをきっかけにYDAと名称変更しています。

YDAの運用方法は「運用型」と「予約型」の2タイプがあり、配信形式や費用の発生方法が異なります。

まず運用型は、広告主自らが運用する方法です。

広告配信先はYahoo!が提供するWebサイトである、Yahoo!ニュースやYahoo!天気が挙げられます。

その他に、Yahoo!とパートナー提携しているWebサイトへも配信可能です。

配信方法には下記の形式があります。

 

 

  • バナー広告
  • レスポンシブ広告
  • 動的ディスプレイ広告
  • カルーセル広告

 

 

なお、YDA運用型の広告配信にかかる費用はクリック課金方法で発生します。

続いて予約型は、広告代理店経由で広告配信する方法です。

依頼できる広告代理店は、Yahoo!が認定・契約を結んでいるパートナー店に限られているため注意してください。

 

 

ディスプレイ広告の料金形態

 

 

 

ディスプレイ広告を運用する上での料金形態は、多くの場合下記2種類のどちらかが用いられます。

 

 

  • クリック課金
  • インプレッション課金

 

 

どちらの料金形態も、広告の大きさ・Webサイトでの配信位置や表示タイミングなど、サイズ・場所・時間により課金額が異なるため注意してください。

また、クリック課金・インプレッション課金のどちらも、事前に課金額を入金しておくデポジット方式が取り入れられています。

前金のデポジットから、発生した費用分だけ差し引かれていくシステムです。

事前に入金する課金額により、どれだけ広告に費用をかけるのか予算を調節できるメリットがあります。

ここでは、クリック課金・インプレッション課金それぞれの料金形態の詳細を解説します。

 

 

クリック課金

クリック課金は、ユーザーが広告をクリックするたびに料金が発生するシステムです。

広告がどれだけ表示されたのかは関係なく、クリックされる回数により料金が変動します。

ユーザーがパソコンやスマートフォン、タブレットなどを使用して広告が表示されるアプリやWebサイトを開いても、クリックしない限り料金は発生しません。

 

 

インプレッション課金

ユーザーが広告をクリックする回数に応じて料金が変動するクリック課金に対し、インプレッション課金は広告のクリック有無は関係しないのが特徴です。

広告の表示により料金が発生するシステムで、ユーザーが広告をクリックしたかどうかは料金の変動に直結しません。

ユーザーが使用するパソコンやスマートフォンなどのデバイスに広告が表示された回数によって、料金が変動すると覚えておきましょう。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット

 

 

 

広告配信に関する知識・技術があれば、自社でディスプレイ広告を運用するのも可能です。

しかし、代理店に依頼すれば、目標とする成果を得るためのより的確な運用が期待できます。

広告運用の知識がない、もしくは不十分な場合は代理店への依頼が有効です。

ここでは、ディスプレイ広告運用を代理店に依頼すると得られる4つのメリットをご紹介します。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット1.最新の傾向を取り入れた広告配信

広告を効果的に継続して配信するには、常に最新の傾向を取り入れて運用に反映し活かす必要があります。

ディスプレイ広告の運用も、例外ではありません。

自社で運用する場合、担当者は広告に関連する最新情報の収集が欠かせず、ある程度の時間と手間が必要になります。

一方で広告運用の代行を行う代理店は、クライアントから受けた広告配信の依頼に活かすため、最新情報を入手しやすい環境が整えられています。

そのため代理店に依頼すると、最新情報を逃さず広告配信に効果的な技術を早い段階で取り入れて運用が可能です。

代理店から最新情報を共有してもらえると、今後の広告運用についてより効果的な計画を早期に立てやすくなるメリットもあります。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット2.社内リソースの効率化

代理店に依頼すると広告運用をするための専任担当者を、社内で用意する必要がなくなるのもメリットの一つです。

ディスプレイ広告の運用方法を熟知しており、技術も保有するプロの代理店に依頼することで、社内の人材と時間を他の業務に割り振れます。

ディスプレイ広告は配信を設定したら完了ではなく、その後の分析が重要です。

たとえば、広告配信によって自社の商品やサービスがユーザーに利用されているか、目標とするコンバージョン率が得られているかなどの分析が挙げられます。

ユーザー1人を獲得するのにかかった費用を示す、CPAの確認も必要です。

ディスプレイ広告の配信にかけた費用を無駄にせず、目標とする成果を得るにはコンバージョン率・CPAの数値管理は欠かせません。

加えて目標達成のためにキャンペーンを打ち出し、新たな広告を作成したり配信したりと複数の工程が発生する可能性もあるでしょう。

これらの作業について、知識・技術が十分にない状態で他の業務と並行しながら自社だけで行うのは非効率的です。

ディスプレイ広告の配信は代理店に任せ、社内の人材はもともとの専任業務に集中させると、広告配信と社内業務のどちらも効率的に運用できます。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット3.定期的なPDCAサイクルの確認

PDCAサイクルとは、ディスプレイ広告の配信効果をより高めるのに必要な工程それぞれの、頭文字をとって呼ばれているサイクルのことです。

 

 

  • Plan:計画
  • Do:実行
  • Check:測定・評価
  • Action:対策・改善

 

 

これらの工程を効果的に循環させると、費用対効果の向上につなげられます。

4つの中でもとくに「測定・評価」と「対策・改善」の段階では、的確な分析と反映が重要です。

ディスプレイ広告の運用に慣れていない、もしくは初めての運用であれば的確な対応は難しく、場合によっては操作や設定方法などから学ぶケースもあるでしょう。

代理店であれば専門的な知識や技術を保有しているため、操作・設定をスムーズにこなせます。

加えて、これまでの経験を活かしディスプレイ広告の効果を十分に発揮するための、的確な分析と反映も可能です。

社内の広告運用ノウハウが不足している場合は、定期的なPDCAサイクルを代理店に任せるのが得策と言えます。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するメリット4.広告運用以外のサービスについて相談ができる

ディスプレイ広告の配信によってユーザーを自社のLP(ランディングページ)に誘導できても、その後商品やサービスを利用してもらわなければ成果につながりません。

理想的なユーザーのアクションが得られず、コンバージョン率がアップしなければ対策・改善が必要です。

代理店に広告運用を依頼していれば、広告の配信だけではなくLPについての具体的な改善策の相談も行えます。

代理店は多くの場合、さまざまな企業から依頼を受けているため、経験を活かしクライアントの商品・サービスにあった提案が可能です。

たとえば、商品やサービスの売り上げ・予約率アップにつなげる方法や、求人募集であれば人材獲得に向けたLPの最適化提案などを受けられるでしょう。広告運用だけではなく、付随するサービスについてプロの意見を参考にできるのは大きなメリットです。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するデメリット

 

 

 

代理店に依頼すると、専門的な知識・技術と経験を活かした広告運用が期待できます。

広告配信による高い成果を得られる可能性がありますが、一方でいくつかのデメリットもあるため注意が必要です。

代理店への依頼は、メリットに加えて以下3つのデメリットも把握した上で検討してください。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するデメリット1.運用手数料がかかる

ディスプレイ広告運用を代理店に依頼すると、運用手数料がかかるのがデメリットとして挙げられます。

運用手数料は多くの代理店で、広告費の数%と設定される傾向です。

相場は広告費の20%を目安にしてください。

当然ながら、広告費が高いほどその分運用手数料もかかるため、予算管理が大切です。

たとえば、広告費を1,000万円と高額に設定し、手数料が相場の20%と仮定します。

この場合、運用手数料は200万円になる計算です。

上記は極端な例ですが、運用手数料の額によっては代理店に依頼せず、自社で新たに専任担当者を雇用したほうが費用を抑えられる場合もあるでしょう。

広告運用で成果を得るのにどれだけの費用がかけられるか、予算を十分考慮し代理店に依頼するか検討してください。

もしくは、ディスプレイ広告の導入し始めのみ代理店に依頼する方法もあります。

十分なノウハウが蓄積され次第、段階的に自社運用に移行すると、運用手数料を抑えられます。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するデメリット2.スピード感のある運用ができないことがある

ディスプレイ広告の配信中、何らかの理由により広告内容や配信先の変更が必要になる場合があります。

その際、自社運用であればすぐに対応しスピード感を持って変更の反映が可能です。

一方で代理店に依頼していると、自社運用に比べ早急な対応が難しいタイミングがあることが考えられます。

広告運用を代理店に依頼する際は常に早急な対応を得られるとは考えず、多少のタイムラグが発生する可能性を考慮しましょう。

スケジュールに余裕を持って広告運用し、変更がある際は早めに連絡できる体制をとっておくのがおすすめです。

代理店に変更を連絡する際は反映完了にかかる目安を聞いておくと、その後の計画が立てやすくなります。

 

 

ディスプレイ広告を代理店に依頼するデメリット3.運用のノウハウが社内にたまらない

ディスプレイ広告の運用を代理店に任せっぱなしにすると、運用に関するノウハウがいつまでも社内に蓄積されないため注意が必要です。

代理店は保有する知識・技術を最大限に活かし、依頼を受けたクライアントの広告運用を行います。

任せっぱなしでも運用は問題なく行われますが、配信している広告に関する情報共有の機会がなくなってしまいます。

成果を得るにはどのような対応が必要か学ぶタイミングが失われてしまうため、代理店との連絡は密に取り合うよう意識するのが大切です。

将来的に自社運用への完全移行を検討している場合は、とくに運用に関する定期的な情報共有や報告のヒアリングが重要です。

疑問点や不明点は曖昧なままにせず代理店に質問・確認すると、必要なノウハウを社内に蓄積しながら広告運用できます。

 

 

ディスプレイ広告運用代行の料金相場とサービス範囲

 

 

 

ディスプレイ広告の運用代行は、費用により受けられるサービスや得られる結果の詳細が異なります。

どれだけの力を入れて広告運用するか、求める成果を事前に洗い出し、どの価格帯の運用代行を利用するか検討しましょう。

ここでは、月10万円以下・月20〜30万円・月50万円以上の3つのサービス範囲を解説します。

 

 

ディスプレイ広告運用代行の料金相場とサービス範囲1.月10万円以下のサービス範囲

月10万円以下で広告運用代行の依頼を検討している場合は、月額制を導入している代理店を選ぶとよいでしょう。

お試しとしてサービスを利用しやすく、最低出稿金額がなければより費用を抑え低リスクで広告運用が始められます。

とくに下記に当てはまる方は、月10万円以下から代理店のサービス利用を検討するのがおすすめです。

 

 

  • お試しで広告運用を始めたい
  • 費用を抑えて広告運用の成果を検証したい
  • 広告配信に関する全体的な運用を任せたい
  • LPの制作も任せたい

 

 

月10万円以下の場合、サービス範囲は広告運用と管理に加えレポート作成まで代行可能です。

広告運用を継続するとどれくらいの成果が期待できるのか、代行を利用するとどのような効果が得られるのかなど、判断する材料も得られます。

 

 

ディスプレイ広告運用代行の料金相場とサービス範囲2.月20〜30万円のサービス範囲

広告運用代行に月20〜30万円の費用をかけられる場合、月額制の料金体系以外にも、成果報酬型の代行も検討できます。

成果報酬型とは、広告運用を行う中で何らかの成果が得られた際に、プラスで報酬を支払うシステムです。

広告運用であれば成果の対象となるのは、商品の売り上げアップや自社サービスの予約率アップなどが挙げられます。

基本的にはもともと設定した広告費のみで運用でき、成果が得られた場合に限りプラスの報酬を支払います。

月20〜30万円のサービス利用は、下記に当てはまる方におすすめです。

 

 

  • 費用を抑えつつ本格的な広告運用がしたい
  • 広告配信に関する全体的な運用を任せたい
  • ディスプレイ広告以外の部分も相談したい

 

 

サービス範囲は月10万円以下の場合と同じく、広告運用・管理、レポート作成まで任せられます。

 

 

ディスプレイ広告運用代行の料金相場とサービス範囲3.月50万円以上のサービス範囲

月50万円以上の費用をかけられる場合は、月額制や成果報酬型の料金体系に加え、広告費に対して10〜20%を運用手数料に設定している代理店への依頼も検討可能です。

広告費×10〜20%は、多くの代理店で採用されている手数料の計算方式のため、依頼する代理店の選択肢が広がります。

下記に当てはまる方は、とくに月50万円以上のサービス利用がおすすめです。

 

 

  • 広告運用に大きな予算をかけられる
  • 商品・サービスの認知度向上を図りたい
  • 市場のシェア率を上げたい

 

 

月50万円以上の費用をかけると、自社商品・サービスの大きな販売ルートとして広告運用に力を注げるようになります。

基本的なサービス範囲は広告運用と管理、レポート作成ですが、予算が大きくなるほどさまざまなサービスが受けられ広告運用の範囲拡大が可能です。

大きな予算をかけると広告運用の代行以外に、マーケティング全般の相談ができたり、企画の提案を受けたりできるのも利点といえます。

 

 

ディスプレイ広告を担う広告代理店を上手に選ぶポイント

 

 

 

ディスプレイ広告の運用代行を利用する際は、運用に関する適切な対応が期待できる代理店に依頼するのが大切です。

広告配信にかける費用を無駄にしないように、お試し、もしくは本格的な広告運用のどちらであっても代理店は慎重に選びましょう。

以下で紹介する3つのポイントを参考にしてください。

 

 

ディスプレイ広告を担う広告代理店を上手に選ぶポイント1.運用実績

ディスプレイ広告は広告を設定して完了ではなく、その後の最適なPDCAサイクルを含めた運用が重要です。

広告配信にかけた費用を無駄にしないためにも、広告効果を最大限引き出すPDCAサイクルを行える、実績がある代理店を選びましょう。

依頼を検討する代理店のホームページを確認したり担当者の話をじっくり聞いたりして、どれだけ専門性のある対応をしてもらえるか見極めてください。

また、実績がある代理店に依頼すると、自社商品やサービスにより適した広告配信を提案してもらえる可能性があります。

ディスプレイ広告の運用に限らず、その他の最適な広告配信方法はないかなど、自社にとって有用な意見を得られるでしょう。

広告運用のノウハウが社内に不足している場合でも、安心して運用を任せられます。

 

 

ディスプレイ広告を担う広告代理店を上手に選ぶポイント2.料金体系

広告運用代行を依頼するのにかかる料金は、代理店により異なります。

月額制や成果報酬型、広告費×10〜20%など、どのような料金体系となっているか事前に確認しましょう。

料金設定が高いほど、質の良い運用代行が期待できるとは限りません。

広告費に付随する手数料に見合ったサービスが受けられるか、判断するのが大切です。

運用代行の対応範囲だけではなく、運用に関する連絡頻度や情報の共有方法なども確認しておくのをおすすめします。

 

 

ディスプレイ広告を担う広告代理店を上手に選ぶポイント3.担当者の質

実績や料金体系など、代理店そのものの質も大切ですが、自社の広告運用を任せる担当者の質も重要なポイントの一つです。

依頼後に広告配信に関する適切な連絡が受けられないと、その都度どのような運用状況になっているか、把握できなくなってしまいます。

運用に関する情報共有をしっかりと行なってくれる担当者なのか、見極めが必要です。

また、疑問点や不明点を指摘した場合に、納得のいく説明が得られるかも判断材料となります。

情報が曖昧なまま広告運用を進められないよう、信頼できる担当者か確認しましょう。

 

 

まとめ

 

 

ディスプレイ広告を活用すると、自社の商品やサービスの認知度を高められます。

ユーザーを誘導し実際に商品の購入やサービスの利用を促すのも可能です。

より効果的に広告運用をしたい場合は、代理店に運用代行を依頼しましょう。

プロの知識・技術や最新の情報を反映した広告運用が期待できます。

その際、代行を依頼する運用手数料が発生するため、費用に見合うサービスが受けられるか確認が重要です。

これまでの実績や担当者の質などもチェックすると、安心して任せられる代理店選びができるでしょう。

<strong>ディスプレイ広告は代理店に依頼すべき?メリット・デメリットから代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説!</strong>

この記事のURLをコピーする

- おすすめの記事 -

ネット広告収入仕組みとそのメリット・デメリットとは?おすすめのメディアもご紹介!

その他

ネット広告収入仕組みとそのメリット・デメリットとは?おすすめのメディアもご紹介!

    ネット広告収入の仕組みとは?       Webメディア(ブログ・YouTube・SNSなど)に広告を貼り、この広告をユーザーがクリックしたり、商品購入やサービス利用し...

    ネット広告収入の仕組みとは?       Webメディア(ブログ・Y...

2023.11.21

【初心者向け】Web広告運用で抑えておくべき指標や運用方法を徹底解説!

その他

【初心者向け】Web広告運用で抑えておくべき指標や運用方法を徹底解説!

企業の売り上げを向上させるためには、以前はテレビや新聞広告などの媒体で宣伝していくことが有効でした。しかしインターネットの普及により情報化が加速した現代では、従来の広告方法だけで...

企業の売り上げを向上させるためには、以前はテレビや新聞広告などの媒体で宣伝して...

2022.11.9

<strong>【初心者必見】インターネット広告の費用相場から費用を抑えるポイントを徹底解説!</strong>

その他

【初心者必見】インターネット広告の費用相場から費用を抑えるポイントを徹底解説!

インターネット広告を利用すると、ウェブやメール上に掲載されることもあり、たくさんの人の目にとまります。 また、広告費用を抑えたいと思っている方にとっても魅力的なアピール方法なため...

インターネット広告を利用すると、ウェブやメール上に掲載されることもあり、たくさ...

2023.10.30

【必見】広告費の相場と算出方法を徹底解説!

その他

【必見】広告費の相場と算出方法を徹底解説!

インターネット広告にはさまざまな種類があります。それらを運用する際、気になるのが相場ではないでしょうか。そこで当記事では、インターネット広告の種類や特徴、相場や課金方法を解説しま...

インターネット広告にはさまざまな種類があります。それらを運用する際、気になるの...

  • 初心者向け
  • 費用

2022.12.6

YouTube広告は9種類!やり方や作成方法、ツールを解説

その他

YouTube広告は9種類!やり方や作成方法、ツールを解説

YouTubeを閲覧しているとき、ついスキップを押したくなる広告ですが、中には興味をそそられて、 最後まで見てしまうという人も多いでしょう。そこで、YouTube広告を検討してい...

YouTubeを閲覧しているとき、ついスキップを押したくなる広告ですが、中には...

2022.3.7

お役立ち資料はこちら