その他
2025.08.20
2022.12.13
2025.9.2
サービスを詳しく知りたい方はこちら
「Facebookリード獲得広告って何?」
「Facebookリード獲得広告のメリットとデメリットは?」
上記のような疑問を持つ人も少なくないのではないでしょうか。
本記事では、Facebookリード獲得広告の設定方法やリストデータの出力方法の他、成果を出す秘訣まで解説します。
初心者にもわかりやすく解説しているので、ぜひご覧ください。
Metaリード獲得広告の「リード」とは、見込み顧客のことです。
この広告は、FacebookやInstagram上でユーザーにフォームへ直接入力してもらい、名前やメールアドレスといった見込み顧客の情報を収集することを目的としています。
Webサイトでの集客において、リードの獲得は契約数を伸ばすために非常に重要です。
Metaリード獲得広告で得たユーザー情報は、今後のマーケティング活動に活用できます。
無料コンテンツやBtoC向けのライトな商品は、Metaリード獲得広告と相性が良好です。
特に「無料セミナー」「資料ダウンロード」などの、費用がかからないような内容は反応率が高まります。
一方で、価格の高いサービスや複雑な商材は、ユーザーの商品理解が必要な傾向があるため、広告をクリックしてすぐにフォーム入力を勧めるだけでは訴求が不十分となる傾向があります。
スムーズな登録が価値につながる場合にこそ、リード獲得広告は真価を発揮します。
最大の違いは、広告をクリックした後に「FacebookやInstagram上で完結できるかどうか」です。
通常の広告は外部ページに遷移させて情報を入力してもらいますが、リード獲得広告はその手間が省けます。
例えば、スマートフォン上では、自動入力されたフォームがすぐに表示されるため、離脱が起きにくくなります。
スピード感と利便性を重視した設計が、従来広告との差別化ポイントです。
Metaリード獲得広告を活用することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
Metaリード獲得広告の最大のメリットが、ユーザーの手間が省けることです。
名前や電話番号、メールアドレスなどの個人情報の入力は、手間と時間がかかるため、多くのユーザーがストレスを感じています。
Metaリード獲得広告であればクリックするだけで、FacebookやInstagramのプロフィールに登録されている情報がすでに入力された状態の送信フォームが出てきます。
ユーザーは個人情報を一から入力する必要がなく、広告をクリックしてから送信フォームの入力を完了するまで、最短でわずか2クリックで済ませることができます。
一般的なWeb広告の場合、クリック後のWebサイトに飛ぶわずかな時間や、Webサイトの内容を読むうちに気持ちが冷めてしまう可能性があります。
Metaリード獲得広告なら、広告を見てクリックした気持ちがまだ熱いうちに登録してもらうことが可能です。
ユーザーのストレスを少なくし、気持ちが冷める隙を与えないことで、リードの獲得を効率的に行えます。
一般的なWeb広告を出稿するには、ホームページやLPが必要になる場合がほとんどです。
ホームページやLPの作成や維持には費用がかかるため、広告費にそこまで手間や費用をかけたくないと感じる企業も多くあります。
すべてFacebook上で完結するMetaリード獲得広告なら、ホームページやLPなしで広告を出稿できるので、コストを削減しながら集客できることがメリットです。
Metaリード獲得広告にはメリットだけではなく、デメリットも少しはあります。
どのようなデメリットがあるのか、Metaリード獲得広告のデメリットも確認しておきましょう。
ユーザーがストレスを感じないほど、入力が簡単なMetaリード獲得広告を活用すれば、リードの母数の拡大につなげられます。
しかし、簡単にできる分、リードの質が低い可能性があります。
商品の購入やサービスの利用に至らないリードが多く集まっても、管理に手間と時間を取られてしまうだけで、売上につながりません。
質の高いリードを集めるためには、ユーザーの興味を惹く広告を作ったり、フォームに本当のターゲットだけが回答できる質問を設定するなど、あえてフォームでハードルを上げる方法もあります。
Metaリード獲得広告が対応しているのは、モバイルデバイスのみです。
モバイルからの獲得がメインの商材では、Metaリード獲得広告を活用することで、効果が得やすいのでオススメです。
一方、リードの獲得がPCメインの商材では、Metaリード獲得広告を活用しても効果を得にくいため、配信を検討するようにしましょう。
ここからは、Meta広告マネージャでの設定方法を解説します。
まず初めに、Meta広告マネージャの管理画面で、新しいキャンペーンを作成します。
そして、マーケティングの目的を選択の画面で、リードを選択しましょう。
キャンペーンの作成がされたら、管理をしやすいように名前をつけましょう。
広告をする商材名や、セミナーなどのイベント名、日付をいれることをおすすめします。
広告セットの編集では、広告を配信するターゲットや期間、配置を設定します。
年齢や性別の他、興味・関心や行動などの詳細ターゲットの設定や、期間、配置を編集しましょう。
目的に合わせて最適な形式を選び、選んだ形式に合わせて画像や広告文を設定します。
設定画面の右に表示されるプレビュー画面で確認しながら進めましょう。
広告が設定できたら、広告のインスタントフォームの項目で、 インスタントフォームを作成します。
タイトルはデフォルトのままでも問題ありませんが、わかりやすいタイトルをつけましょう。
タイトルをつけたら、言語を日本語に設定しておきます。
ビジネスやフォームの説明をするのがイントロです。
導入部分に画像やあいさつ文を入れてイントロを設定します。
必要ない場合は、次の工程に進みましょう。
イントロの設定は任意となっていますが、ユーザーの信頼を得るためには、フォームを送信するとどのようなメリットがあるのか、イントロでしっかりと伝えることが重要です。
ユーザーにわかりやすいように、簡潔なテキストを設定します。
取得したいリード情報を設定します。
より多く情報を取得したいからといって、質問を多く設定してしまうとユーザーが離脱する可能性がありますので、質問の数はあまり多くなり過ぎないようにしましょう。
定型質問だけではなく、カスタム質問で質問を自由に設定できます。
ユーザーの情報を取得するためには、企業のプライバシーポリシーのリンクの記載が必要です。
ホームページやLPに掲載している、プライバシーポリシーのページのURLを貼り付けましょう。
プライバシーポリシーには、収集する情報の種類や収集した情報の用途、収集した情報の関連会社や第三者との共有の有無などを、誤解のないように正確に記載します。
プライバシーポリシーを記載し、ユーザーに個人情報の取り扱い方を伝えることで、リードと信頼関係の構築を築きやすくなります。
最後に、フォームを送信したあとに表示される、「サンクスページ」とも呼ばれる完了の画面を設定します。
サンクスページでは、テキストだけではなく、次のアクションに誘導する設定ができます。
リンクを追加してフォームを送信したユーザーを、自社のホームページなどのWebサイトに誘導しましょう。
Metaリード獲得広告で成果を出すためには、主に3つの秘訣があります。
インスタントフォームの作成で「定型の質問」を設定した場合、質問に対する回答は、Facebookのプロフィールに登録した情報が、フォームに自動入力されます。
しかしプロフィールに登録されていない情報は、ユーザーが入力しなければならないため、あまりに質問数が多すぎると、入力するのが面倒になって離脱される可能性が高くなります。
ユーザーの離脱を防ぐためには、インスタントフォームの質問の数を、最小限に減らすことが大切です。
Metaリード獲得広告では、商品やサービスをアピールするWebサイトなどに移動しないため、ユーザーに与えられる情報量が少なくなってしまいます。
ユーザーにフォームを送信することで、どのようなメリットがあるのかを知ってもらうためには、イントロでベネフィットを訴求することが欠かせません。
サンプリングや資料のダウンロードなど、フォーム送信で得られるメリットを、イントロに設定しましょう。
エンゲージメントカスタムオーディエンスを活用すれば、Metaリード獲得広告でアクションを起こした人をリスト化できます。
Metaリード獲得広告では、「フォームを開いた人」「フォームを開いたが、送信しなかった人」「フォームを開いて、送信した人」が対象です。
1.オーディエンスの作成
オーディエンスを作成するには、広告マネージャの「オーディエンス」→「オーディエンスの作成」と進みます。
2.オーディエンスのソースの選択
オーディションの情報を入手先である、オーディションのソースを選択します。
カスタムオーディエンスでは、自分のソース以外にも、Facebookのソースも利用できます。
リード獲得フォームから情報を入手する場合は、カスタムオーディエンスを選択します。
3.リードフォームカスタムオーディエンスの作成
「フォームを開いた人」「フォームを開いたが、送信しなかった人」「フォームを開いて、送信した人」の3つの条件の中から選択し、オーディエンスを作成します。
3つの条件で設定したカスタムオーディエンスは、最長過去90日まで期限を設けられます。
同じフォームで広告を配信する場合は、「フォームを開いて、送信した人」を除外しておくことをオススメします。
また「フォームを開いたが、送信しなかった人」には、フォームを変えて広告を配信したり、別の広告を見せるなどの工夫が必要です。
獲得したリード情報をどのようにダウンロードするのか、抽出方法を解説します。
1.Facebookを開いたら、左のメニューの中から「Meta Business Suite」をクリックします。
2.画面左側にある「すべてのツール」から「インスタントフォーム」と進み、をクリックします。
3.ダウンロードしたいリードを選んで「ダウンロード」をクリックします。
Metaリード獲得広告は、ホームページやLPも必要ないため、比較的始めやすい広告です。
商品の購入やサービスの利用と比較して、獲得できる数も多くなる傾向がありますが、あくまでも見込み顧客の獲得ですので、最終目的ではないことを覚えておきましょう。
商品の購入やサービスの利用などの最終目標につなげるためには、獲得したリードの活用方法も、あらかじめ考えておく必要があります。
獲得したリードを有効活用し、ビジネスを伸ばしていきましょう。
Writer GMSコンサルティング編集部 マーケティング部
私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
広告運用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください