その他
2025.07.08
2022.12.13
2025.7.6
サービスを詳しく知りたい方はこちら
「Facebookリード獲得広告って何?」
「Facebookリード獲得広告のメリットとデメリットは?」
上記のような疑問を持つ人も少なくないのではないでしょうか。
本記事では、Facebookリード獲得広告の設定方法やリストデータの出力方法の他、成果を出す秘訣まで解説します。
初心者にもわかりやすく解説しているので、ぜひご覧ください。
そもそもMetaリード獲得広告とは、いったいどのようなものなのでしょうか?
Metaリード獲得広告の「リード」とは見込み顧客のことで、見込み顧客の獲得を目的とした広告がリード獲得広告です。
Webサイトでの集客活動では、リードが多ければ多いほど契約数の増加につなげられるため、リードの獲得が非常に重要になります。
Metaリード獲得広告と一般的に利用されているWeb広告との大きな違いが、クリック後に別のWebサイトに誘導されるかどうかです。
一般的に利用されているWeb広告は、広告をクリックすると別のWebサイトが立ち上がります。
ユーザーが目的を達成するためには、名前や電話番号、メールアドレスなどの情報を、一から入力しなければなりません。
すべての個人情報を入力するのは手間と時間がかかるため、ユーザーが離脱する可能性があります。
一方Metaリード獲得広告は、広告をクリックすると別のWebサイトが立ち上がるのではなく、Facebook内のフォームが立ち上がります。
送信フォームにはすでに、Facebookのプロフィールに登録している情報が入力されているため、ユーザーは個人情報を一から登録する手間がかかりません。
またFacebookリード獲得広告を利用することで、ユーザーの名前や電話番号、メールアドレスなどの情報を取得できるため、今後のマーケティング活動にも活用できます。
Metaリード獲得広告はさまざまな商材で活用されていますが、とくに適しているのがWebで完結できる商材です。
自社の商品やサービスに興味のあるリードに、商品やサービスがより詳しくわかる魅力的な資料を作成すると、資料のダウンロードや商品の購入などのコンバージョン率の向上につなげられます。
ホワイトペーパーとは企業のWebサイトに掲載されている、ユーザーが抱える課題の解決に役立つ資料のことです。
多くのホワイトペーパーが個人情報の入力と引き換えに、資料をダウンロードできるように設定しています。
自社のノウハウやデータが詰め込まれたホワイトペーパーは、専門性をアピールできることが特徴です。
リードに専門性が高いと認識されることで信頼度が高まり、他社と比較検討して選ばれる可能性が高まります。
メールマガジンを購読したいと考えているリードは、すでに自社の商品やサービスに関心を持っています。
Metaリード獲得広告を活用し、メールマガジンの登録に誘導することで、見込み客の母数を大きくできるため、売上アップが期待できます。
オンラインセミナーの申し込みも無料であれば、Metaリード獲得広告に向いています。
ただし有料のオンラインセミナーなど費用が発生するものは、ユーザーにハードルが高いと感じさせてしまうため、Metaリード獲得広告には向いていません。
Facebook広告の効果を高める施策についてはこちらの記事も合わせてご確認ください。
参照:Facebook広告が効果が高い理由とは?効果測定方法や運用のポイントまで徹底解説!
Metaリード獲得広告を活用することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
Metaリード獲得広告の最大のメリットが、ユーザーの手間が省けることです。
名前や電話番号、メールアドレスなどの個人情報の入力は、手間と時間がかかるため、多くのユーザーがストレスを感じています。
Metaリード獲得広告であればクリックするだけで、Facebookのプロフィールに登録されている情報がすでに入力された状態の送信フォームが出てきます。
ユーザーは個人情報を一から入力する必要がなく、広告をクリックしてから送信フォームの入力を完了するまで、最短でわずか2クリックで済ませます。
たとえばメールマガジンの登録に誘導するためにMetaリード獲得広告を活用すると、広告のクリックとフォームの送信だけで完了するため、手間と時間がかかりません。
また一般的なWeb広告の場合、別のWebサイトに飛ぶわずかな時間でユーザーの気持ちが冷めてしまう可能性があります。
Metaリード獲得広告なら、気持ちがまだ熱いうちに登録してもらえるため、ユーザーだけではなく企業にもメリットがあるのです。
ユーザーのストレスを少なくし、気持ちが冷める隙を与えないことで、リードの獲得を効率的に行えます。
一般的なWeb広告を出稿するには、ホームページやLP(ランディングページ)が必要になる場合がほとんどです。
ホームページやLPの作成や維持には費用がかかるため、広告費にそこまで手間や費用をかけたくないと感じる企業も多くあります。
すべてFacebook上で完結するMetaリード獲得広告なら、ホームページやLPなしで広告を出稿できるので、コストを削減しながら集客できることがメリットです。
Metaリード獲得広告にはメリットだけではなく、デメリットも少しはあります。
どのようなデメリットがあるのか、Metaリード獲得広告のデメリットも確認しておきましょう。
ユーザーがストレスを感じないほど、入力が簡単なMetaリード獲得広告を活用すれば、リードの母数の拡大につなげられます。
しかし簡単にできる分、リードの質が低い可能性があります。
商品の購入やサービスの利用に至らないリードが多く集まっても、管理に手間と時間を取られてしまうだけで、売上につながりません。
質の高いリードを集めるためには、ユーザーの興味を惹く広告文を作ったり、フォームに本当のターゲットだけが回答できる質問を設定するなど、あえてフォームでハードルを上げる方法もあります。
Metaリード獲得広告が対応しているのは、モバイルデバイスのみです。
PCで閲覧しても活用できないため、ターゲットがモバイルユーザーの場合のみ活用できます。
リードの獲得がモバイルメインの商材では、Metaリード獲得広告を活用することで、効果が得やすいのでオススメです。
一方、リードの獲得がPCメインの商材では、Metaリード獲得広告を活用しても効果を得にくいため、配信を再度検討してみましょう。
広告をクリックしたユーザーの情報を取得するために、Metaリード獲得広告で使われるフォームを、インスタントフォームと呼びます。
インスタントフォームは、商品やサービスに関心のあるユーザーの個人情報を、別のWebサイトに誘導しなくても取得できるのが特徴です。
メリットはユーザーの個人情報を取得できる企業だけではなく、ユーザーにもあります。
インスタントフォームには、ユーザーがFacebookのプロフィールに登録している名前や電話番号、メールアドレスなどの個人情報が自動で入力されます。
そのためユーザーは最短でたった2クリックするだけで、簡単にフォームを送信できます。
Metaリード獲得広告で使うインスタントフォームを作る際には、ユーザーの情報が取得できる定型の質問だけではなく、カスタム質問も設定できます。
インスタントフォームで設定可能な提携の質問をご紹介します。
メールアドレス、電話番号、住所、市区町村、都道府県、州、国、郵便番号
フルネーム、名、姓
生年月日、性別、既婚または未婚、交際ステータス、兵役経験
役職、職場の電話番号、仕事用メールアドレス、会社名
カスタム質問を設定すると、定型の質問だけでは得られない、重要な質問にも答えてもらえます。
カスタム質問には、オプションが5種類用意されています。
質問と回答の選択肢を設定し、複数の選択肢からユーザーが回答を選ぶものが多肢選択式です。
短い回答を設定すれば、用意した質問にユーザーが1行だけ、自由に回答を入力できます。
前の質問に対してユーザーがどのように回答したかで変わる、一連の条件付きの回答の質問が設定可能です。
販売店検索では、ユーザーが近くにある店舗や所在地を、検索できます。
ユーザーが予約や店舗を訪れる日時を、リクエストできます。
Metaリード獲得広告は、Facebookや広告マネージャで設定できます。
ここでは、広告マネージャでの設定方法を解説します。
ステップ1.キャンペーンの作成
まず初めに、広告マネージャの管理画面で、新しいキャンペーンを作成します。
マーケティングの目的は、「リードの獲得」を選びましょう。
ステップ2.利用規約の同意
初めてMetaリード獲得広告を利用する場合は、「利用規約を確認」をチェックして利用規約に同意します。
利用規約に同意しなければ、Metaリード獲得広告を利用できません。
ステップ3.広告セットの編集
広告セットの編集では、セグメントや期間を設定します。
キャンペーンを作成したら、広告セットでターゲット層を設定します。
年齢や性別の他、興味・関心や行動などの詳細ターゲットの設定や、配置を編集しましょう。
ステップ4.広告の作成
目的に合わせて最適な形式を選び、選んだ形式に合わせて広告文や画像を設定します。
広告文や画像は、右に表示されるプレビュー画面で確認しながら進めましょう。
広告文ではメインテキストや見出し、説明やディスプレイリンク、コールトゥアクションを設定します。
画像でフィードやストーリーズ、インストリームを設定したら広告の作成の完了です。
広告が設定できたら、広告のインスタントフォームの項目で、 インスタントフォームを作成します。
ステップ1.タイトルの設定
タイトルはデフォルトのままでも問題ありませんが、わかりやすいタイトルをつけましょう。
タイトルをつけたら、言語を日本語に設定しておきます。
ステップ2.フォームタイプの詳細の入力
フォームタイプの詳細を入力します。
フォームタイプは、「大容量」と「高い意向」の2種類があり、ユーザーが簡単に入力できるため、大容量がよく使われる傾向があります。
ステップ3.イントロの設定
ビジネスやフォームの説明をするのがイントロです。
導入部分に画像やあいさつ文を入れてイントロを設定します。
必要ない場合は、次の工程に進みましょう。
イントロの設定は任意となっていますが、ユーザーの信頼を得るためには、フォームを送信するとどのようなメリットがあるのか、イントロでしっかりと伝えることが重要です。
ユーザーにわかりやすいように、簡潔なテキストを設定します。
ステップ4.質問の設定
取得したいリード情報を設定します。
より多く情報を取得したいからといって、質問を多く設定してしまうとユーザーが離脱する可能性がありますので、質問の数はあまり多くなり過ぎないようにしましょう。
定型質問だけではなく、カスタム質問で質問を自由に設定できます。
ステップ5.プライバシーの設定
ユーザーの情報を取得するためには、企業のプライバシーポリシーのリンクの記載が必要です。
ホームページやLPに掲載している、プライバシーポリシーのページのURLを貼り付けましょう。
プライバシーポリシーには、収集する情報の種類や収集した情報の用途、収集した情報の関連会社や第三者との共有の有無などを、誤解のないように正確に記載します。
プライバシーポリシーを記載し、ユーザーに個人情報の取り扱い方を伝えることで、リードと信頼関係の構築を築きやすくなります。
ステップ6.完了画面の設定
最後に、フォームを送信したあとに表示される、「サンクスページ」とも呼ばれる完了の画面を設定します。
サンクスページでは、テキストだけではなく、次のアクションに誘導する設定ができます。
リンクを追加してフォームを送信したユーザーを、自社のホームページなどのWebサイトに誘導しましょう。
獲得したリード情報をどのようにダウンロードするのか、抽出方法を解説します。
ステップ1
Facebookを開いたら、左のメニューの中から「投稿ツール」をクリックします。
ステップ2
左のメニューの中から「リード獲得広告フォーム」→「フォームライブラリ」と進み、画面に表示された「Business Suiteを使ってみる」をクリックします。
ステップ3
Lead Ads Formsに移動したら、ダウンロードしたいリードを選んでクリックします。
ステップ4
リードのダウンロードに移動したら、ダウンロードしたいリード情報を選んでクリックすれば完了です。
Metaリード獲得広告で成果を出すためには、主に3つの秘訣があります。
インスタントフォームの作成で「定型の質問」を設定した場合、質問に対する回答は、Facebookのプロフィールに登録した情報が、フォームに自動入力されます。
しかしプロフィールに登録されていない情報は、ユーザーが入力しなければならないため、あまりに質問数が多すぎると、入力するのが面倒になって離脱される可能性が高くなります。
ユーザーの離脱を防ぐためには、インスタントフォームの質問の数を、最小限に減らすことが大切です。
Metaリード獲得広告では、商品やサービスをアピールするWebサイトなどに移動しないため、ユーザーに与えられる情報量が少なくなってしまいます。
ユーザーにフォームを送信することで、どのようなメリットがあるのかを知ってもらうためには、イントロでベネフィットを訴求することが欠かせません。
サンプリングや資料のダウンロードなど、フォーム送信で得られるメリットを、イントロに設定しましょう。
エンゲージメントカスタムオーディエンスを活用すれば、Metaリード獲得広告でアクションを起こした人をリスト化できます。
Metaリード獲得広告では、「フォームを開いた人」「フォームを開いたが、送信しなかった人」「フォームを開いて、送信した人」が対象です。
ステップ1.オーディエンスの作成
オーディエンスを作成するには、広告マネージャの「オーディエンス」→「オーディエンスの作成」と進みます。
ステップ2.オーディエンスのソースの選択
オーディションの情報を入手先である、オーディションのソースを選択します。
カスタムオーディエンスでは、自分のソース以外にも、Facebookのソースも利用できます。
リード獲得フォームから情報を入手する場合は、カスタムオーディエンスを選択します。
ステップ3.リードフォームカスタムオーディエンスの作成
「フォームを開いた人」「フォームを開いたが、送信しなかった人」「フォームを開いて、送信した人」の3つの条件の中から選択し、オーディエンスを作成します。
3つの条件で設定したカスタムオーディエンスは、最長過去90日まで期限を設けられます。
同じフォームで広告を配信する場合は、「フォームを開いて、送信した人」を除外しておくことをオススメします。
また「フォームを開いたが、送信しなかった人」には、フォームを変えて広告を配信したり、別の広告を見せるなどの工夫が必要です。
Metaリード獲得広告は、ホームページやLPも必要ないため、比較的始めやすい広告です。
商品の購入やサービスの利用と比較して、獲得できる数も多くなる傾向がありますが、あくまでも見込み顧客の獲得ですので、最終目的ではないことを覚えておきましょう。
商品の購入やサービスの利用などの最終目標につなげるためには、獲得したリードの活用方法も、あらかじめ考えておく必要があります。
獲得したリードを有効活用し、ビジネスを伸ばしていきましょう。
Writer GMSコンサルティング編集部 マーケティング部
私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
広告運用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください