Facebookページではどのような利用方法ができるのか、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、Facebookページと個人アカウントとの違いやフェイスブックページのカテゴリを解説します。
目次
1.Facebookページとは
Facebookには個人で利用が可能なアカウントの他に「Facebookページ」というアカウントが用意されています。Facebookページとは、企業が自社商品やサービスを宣伝できるビジネス用のページのことを言います。
Facebookページは、会社名やブランド名など自社をアピールできる名前で作成している場合がほとんどです。自社の名前や商品、サービスなどの認知度を高められるなど、作成するメリットが多くあります。
作成にかかる費用は無料なのもポイントです。さらに有料のサービスを利用することで、Facebookに自社商品やサービスの広告を出稿することも可能です。企業によっては商品やサービスに合わせて、複数のFacebookページを作成するといった使い方をしています。
Facebookはユーザー数が29億人以上とも言われている最大のSNSです。これだけ巨大な媒体で自社商品やサービスを宣伝できるのは、とても大きなメリットと言えるでしょう。
Facebook広告の概要を知りたい方はこちらをご覧ください
2.個人用アカウントとFacebookページ(ビジネスアカウント)の違い
個人用アカウントとFacebookページには、次のような違いがあります。
カテゴリ |
個人用アカウント |
Facebookページ |
---|---|---|
登録者名 |
実名で登録することが求められます。私的利用に限定されており、商業利用は認められていません。 |
商業利用が認められており、会社名や商品名など任意の名前で登録することが可能です。 |
管理者 |
個人アカウントは、ユーザー1人につき1つのページが基本です。複数人で管理することは禁止されています。他人へのアカウントの譲渡もできません。 |
複数人のユーザーが1つのページを管理できます。各ユーザーには「管理者」「編集者」「モデレーター」「広告管理者」「アナリスト」といった役割の設定が可能です。 |
友達申請機能 |
Facebookを利用しているユーザーに友達申請を送ることが可能です。友だちになると互いの状況が表示されます。 |
他のユーザーに友達申請を送ったり受けられません。ただし「いいね!」やフォローされると、ユーザーのタイムラインに情報が表示されます。 |
公開する範囲 |
プロフィールや投稿内容など、公開したい範囲を自由に決められます。 |
ページの公開や非公開などは設定できますが、公開する範囲は全ての人が対象です。 |
「いいね!」やコメント |
個人用、Facebookページ問わずコメントや「いいね!」ができます。 |
Facebookページへのコメントや「いいね!」は可能です。しかし、個人用アカウントにはできません。 |
広告の配信 |
できません。 |
可能です。 |
外見や機能のカスタマイズ |
できません。 |
可能です。 |
予約投稿 |
できません。 |
可能です。 |
インサイトの確認 |
できません。 |
可能です。 |
個人用アカウントとFacebookページの大きな違いは、商業用に使えるかどうかです。Facebookページは自社の商品などを宣伝できる商業向けのアカウントです。それに対して一般ユーザーが使えるのが個人用アカウントです。
個人用アカウントは実名での登録が必須です。1アカウントにつき1つのページのみ作成できます。個人用アカウントは私的利用は認められていますが、商業目的での利用は禁止されています。
一方Facebookページは、商業目的での利用が認められています。作成の際も実名ではなく、自社名や商品名などで登録できます。有料のオプションを追加することでFacebookに広告を出せます。
また、Facebookページは複数人で管理できるのもメリットと言えます。個人用アカウントを利用できるのは、登録者本人のみと原則として決められています。それに対してFacebookページは、複数人で管理・運用が基本です。
友だち登録の有無もポイントと言えます。個人用アカウントで友達登録するにはリクエストが必須です。登録できる友達の人数も5,000人までと決められています。
Facebookページは友達ではなく「ファン」です。ファンにはリクエストが必要なく、一方的に登録してもらうことが可能です。登録できるファンの人数に制限もないため、自社商品やサービスを多くの人たちに認知してもらえます。
他にもFacebookページは、見た目や機能を自由にカスタマイズができたり、インサイト機能を利用することでアクセス解析ができるといった違いがあります。
3.Facebookページのカテゴリとは
Facebookページを作成した際に、カテゴリを選択する必要があります。カテゴリを選択することで、どのようなサービスを提供しているのかをユーザーに認知してもらいやすくなります。
Facebookページを作成してても、どのような企業なのか分からなければユーザーも判断が難しくなるでしょう。
自社がどのような商品やサービスを提供しているのかを示すために、カテゴリの設定をする必要があります。もし後になってカテゴリを変える必要が生じた場合は、いつでも変更が可能です。
4.Facebookのカテゴリ一覧
Facebookのカテゴリには、以下のような種類が挙げられます。
音楽関連 |
音楽・音楽家・ミュージシャン・バンド・アーティスト・レコード会社・楽器 |
映画・テレビ関連 |
映画・映画館・テレビ局・ニュース・司会者・マスコミ・ライター・ジャーナリスト・エンターテイメント |
雑誌関連 |
編集者・著者・出版・書籍店 |
タレント・芸能人関連 |
俳優・女優・監督・プロデューサー・コメディアン |
ファッション関連 |
衣料品・ジュエリー |
スポーツ関連 |
コーチ・スポーツ選手・チーム・プロスポーツ・アマチュアスポーツ・アウトドア用品・スポーツ用品・レクリエーション・スポーツ会場 |
旅行関連 |
レジャー・観光・ツアー・輸送・交通・貨物・輸送・空港・ホテル |
美容・健康関連 |
医療・医者・医師・薬局・サプリメント・製薬・クリニック・病院 |
グルメ関連 |
レストラン・バー・カフェ・飲食店・シェフ・農業・食品・飲料会社 |
暮らし・住宅関連 |
建築会社・建材会社・不動産・建設会社・インテリア・ペットサービス・ベビー用品・子供用品・ペット用品・家具 |
法律・金融・保険関連 |
銀行・保険会社・金融サービス・弁護士・法律事務所 |
ビジネス関連 |
オフィス用品・商用機器・ビジネスサービス・ローカルビジネス・コンサルティング・イベントプランニング |
コンピュータ関連 |
ソフトウェア・ハードウェア・インターネット・ウェブサイト・アプリ・ブログ・個人ブログ |
教育関連 |
幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・専門学校・大学・教師・塾・塾講師 |
ブランド・製品関連 |
自動車・家電・ゲーム・玩具・電子機器・電気通信・機械・工具 |
その他 |
公益事業・非営利団体・宗教団体・教会・政府・科学・化学・人文科学・ |
5.Facebookページのカテゴリを変更する方法
Facebookページに設定しているカテゴリがマッチしていないと感じた場合、いつでも変更可能です。カテゴリの変更に回数制限はありません。自社のカテゴリと合わないと感じたら、好きなタイミングで変更できます。
Facebookページのカテゴリを変更する方法は次の通りです。
- フィードで左側にあるメニュー内の「ページ」をクリック
- ページの左側にある「ページ情報を編集」をクリック
- 「ページ情報を編集」内のカテゴリ欄に入力する
- 最初の文字を入れると候補がリストアップされる
- リストの中から適したカテゴリを3つ選択する
既存のカテゴリを削除する場合は、単語の右側にある「☓」をクリックすることで削除できます。
6.Facebookページのカテゴリ名がわからない場合
Facebookページを作成する際に、多くの人がカテゴリで手を止めてしまうと言います。自社のカテゴリが明確なのであれば問題ないのですが、そうでない場合はどのように入力すれば良いか分からず戸惑ってしまうのが理由です。
自社をカテゴリ分けすることが難しく、Facebookページのカテゴリ名に名がわからない場合は、一旦「ローカルビジネス」や「ローカルウェブサイト」と入力すると良いでしょう。
Facebookページのカテゴリ変更は回数制限なく行えます。まずはカテゴリ欄を埋めて、Facebookページを作成してからの変更をおすすめします。
また、以下のようなサイトを参考にすることで、効率的にカテゴリを探せます。
https://f-navigation.jp/pages/lists/category/
7.まとめ
今回はFacebookの個人用アカウントとFacebookページの違いやカテゴリの変更を解説しました。個人用アカウントは私的利用のみが認められているのに対して、Facebookページは自社の商品やサービスを紹介したり、広告を出稿できるといった商業用として活用できます。
Facebookページを作成する際は、カテゴリを設定する必要があります。しかし、どのようなカテゴリをつければ良いか迷うこともあるでしょう。そのような場合は、今回ご紹介したカテゴリ一覧を参考にしていただければ幸いです。

私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
- おすすめの記事 -

その他
Webサイトで広告収益を得る方法とは?開始までの手順や稼ぐ秘訣を徹底解説!
個人でwebサイトを運営する目的のほとんどは「広告収入」でしょう。webサイトを運営して収入を得る方法はさまざまありますが、中でも手軽に始められるのが広告を掲載して収入を得る方法...
個人でwebサイトを運営する目的のほとんどは「広告収入」でしょう。webサイト...
- 初心者向け
2023.1.27

その他
Googleファインド広告とは?配信面や注意点まで徹底解説!
Googleファインド広告という言葉を聞いたことがあるでしょうか?Web上でのユーザーの行動の多様化や、Cookie規制が強化された影響で、Googleファインド広告に対する注目...
Googleファインド広告という言葉を聞いたことがあるでしょうか?Web上での...
2022.4.19

その他
【簡単5分】ランディングページ(LP)とは? 特徴や、制作費用まで詳しくご紹介!
ランディングページ(LP)とは、検索結果や広告などを経由し、ユーザーが最初にアクセスするページです。この記事では、LPの特徴やホームページ(HP)との違いをご紹介します。 ま...
ランディングページ(LP)とは、検索結果や広告などを経由し、ユーザーが最初...
2022.4.8

その他
Facebook広告の支払い方法 タイミングや設定方法・請求書のダウンロード方法まで解説
Facebook広告とは、Facebookのフィードやストーリーズに出稿可能なSNS広告です。低価格から配信可能で広告フォーマットの種類も多く、ターゲティングの精度が高いなどのメ...
Facebook広告とは、Facebookのフィードやストーリーズに出稿可能な...
2023.1.12

その他
アフィリエイト広告の運用代行を検討中の方必見!サービス内容・料金体系、代理店を選ぶポイントを徹底解説!
デジタル機器が進化したことで、多くの方はweb広告から情報を得るようになりました。 web広告の中でも、低コストなアフィリエイト広告はリスクも少なく、宣伝が可能です。 ただし、自...
デジタル機器が進化したことで、多くの方はweb広告から情報を得るようになりまし...
2023.8.17
人気記事一覧
1位

未分類
【使い方がわからないフェイスブック初心者の方必見!】使いこなすための基礎用語を分かりやすく解説!
フェイスブックを始めてみたものの、いまいち使い方や基礎用語が理解できていない、...
2023.9.30
2位

その他
FacebookのユーザーIDとユーザーネームの違いや作成・確認方法を解説
FacebookにはユーザーIDとユーザーネームの2種類あります。どちらも...
2022.12.07
3位

その他
Facebookカテゴリ一覧付き!Facebookページのカテゴリを変更する方法を解説
Facebookページではどのような利用方法ができるのか、疑問に思っている人も...
2022.12.13