2025.05.16
2025.5.16
サービスを詳しく知りたい方はこちら
「ビジネス目的でFacebookを活用したいけど、何から始めればいいのか分からない」
「ビジネスアカウント(Facebookページ)ってなに?」
「ビジネスアカウント(Facebookページ)の作成方法を知りたい!」
ビジネスでFacebookを活用したいとお考えの方で、上記のような理由でお困りの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ビジネスアカウント(Facebookページ)を活用するメリットや作成方法、運用のコツをご紹介します。
Facebookビジネスアカウントとは、企業や団体などのビジネス向けのアカウントのことで、「Facebookページ」とも呼ばれています。
Facebookビジネスアカウントを作成することで、広告の出稿、アクセス解析、予約投稿などビジネスに役立つさまざまな機能を利用できるようになります。
また、企業やブランドのFacebookページを開設することで、ユーザーとの交流ができ、ファン獲得にもつながります。
Facebookビジネスアカウントは、Facebookの個人アカウントを持っていれば、誰でも簡単に作成することができます。
個人アカウントは、友人や家族とのコミュニケーション、趣味の共有など、主にプライベート目的で使用されています。
一方で、ビジネスアカウントは、企業や団体が商品・サービスのPRや顧客との交流など、ビジネス目的で活用されます。
そのため、Facebookページと個人用アカウントページでは、使用できる機能に大きな差があります。
具体的には、以下のような違いがあります。
個人アカウント | ビジネスアカウント | |
---|---|---|
登録内容 | 実名(本名でのみ登録可能) | 会社名・サービス名など |
使用目的 | 私的利用 | 企業の情報発信 |
アカウント数 | 1人1アカウント | 上限なし |
友だち数上限 | 5,000人まで | なし |
ページの公開範囲 | Facebook登録者に限り | 一般公開※Facebook登録ユーザーでなくても自由に閲覧可能 |
「いいね!」やコメント | 可能 | 他のFacebookページの投稿に対しては可能 個人用アカウントの投稿に対しては、どちらも不可 |
検索機能 | 検索エンジン対象外 | 検索エンジン対象 |
広告配信機能 | なし | あり |
予約投稿機能 | なし | あり |
インサイト機能 | なし | あり |
管理者 | 1人 | 複数人登録可能 |
管理者権限 | 本人のみ管理可能 | ユーザーごとに割り振り可能 |
ここでは、ビジネスアカウントを活用するメリットをご紹介します。
ビジネスアカウントを活用するメリットは以下の5つです。
それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。
Facebookページは無料で作成できるため、低コストで運用を始めることができます。
そのため、広告予算が限られている場合でも取り組みやすいマーケティングの一つです。
ただし、Facebookの運用には広告費や人件費がかかる場合があることも念頭に置いておく必要があります。
ビジネスアカウントにすると、インサイト機能が利用できます。
インサイト機能とは、Facebookページで利用できる無料の分析機能のことです。
具体的には、リーチ数・いいね!数・ファンの属性・アクセス時間などを確認することができます。
インサイト機能を活用することで、次の施策に活かすことができ、Facebookページの効果を最大限に引き出すことが可能になります。
Facebookは、フォローされやすく、多くのファンを集められるといったメリットがあります。
Facebookページは、Facebookを登録していないユーザーなど誰でも気軽にページを閲覧したり、「いいね」などのアクションを取ることができます。
そのため、ページへの「いいね!」を通して、気軽にファンになってもらえる環境が整っているため、自社のファンを増やしていくことができます。
ビジネスアカウントを利用することで、顧客と直接コミュニケーションを取ることができます。
顧客と交流を深めることで、信頼関係を構築し、エンゲージメントを高めることができます。
また、顧客との双方向のコミュニケーションは、顧客満足度を高め、ブランドロイヤリティを向上させることができます。
Facebookページでは、個人アカウントを持つ複数人で管理・運営ができ、メンバーの上限はありません。
個別のIDやパスワードが必要なく、自身の個人用アカウントに紐づいた役割の範囲で運用可能です。
運用メンバーには、以下の5種類の役割が用意されており、ユーザーごとに付与したい権限を追加することができます。
ここでは、PCからビジネスアカウント(Facebookページ)を作成する方法をご紹介します。
PCからビジネスアカウント(Facebookページ)を作成する手順は以下のとおりです。
Facebookビジネスアカウントを作成するには、まずFacebookの個人アカウントが必要です。
Facebook個人アカウントをお持ちでない方は、こちらで個人アカウントを作成してください。
1.個人用アカウントでFacebookにログインします。
2.ホーム画面の右上にあるメニューから「作成」の配下にある「ページ」を選択します。
「ページ名」を入力し、「カテゴリ」を選択します。
「自己紹介」は任意です。
カテゴリは最大3つまで選択が可能です。
入力し終わったら、左下の「Facebookページを作成」をクリックします。
次に、公開するページの基本情報を登録していきます。
プロフィール画像やカバー画像、基本情報を設定を設定します。
プロフィール画像とカバー画像のそれぞれの推奨サイズは、こちらでご確認ください。
基本情報の設定は、プロフィール画像の下にある「基本データ」から、住所などの基本情報を設定していきます。
運用を開始する前の準備段階では、Facebookページが一般ユーザーの目に留まらないように、非公開にしておくことをおすすめします。
非公開の設定方法は、下記の手順でおこなえます。
1.Facebookページの左サイドバーのメニュー「設定」をクリックします。
2.「あなたの情報」にある「アクセスとコントロール」をクリックします。
3.「ページを非公開にする」を選択し、「次へ」をクリックします。
「確認」をクリックすれば、Facebookページは非公開設定になります。
「公開範囲」を編集して「ページは公開されていません」を選択し、「変更を保存」をクリックします。
Facebookページは検索エンジンにも表示されるので、SEOも効果的に働きます。事業に関する関連キーワードを盛り込み、検索されやすい対策をしましょう。
ここでは、スマートフォンでのビジネスアカウント(Facebookページ)の作成方法をご紹介します。
スマートフォンで作成する手順は次のとおりです。
1.まずは個人用のアカウントにログインします。
2.画面下にあるメニューバーの一番右の三本線のマークをタップし、メニューを開きます。
3.メニュー画面の旗マーク「ページ」をタップし、facebookページのメニュー画面を開きます。
4.画面の左上にある「作成」をタップします。
5.画面の下の「スタート」をタップし、順番に入力していきます。
1.作成するページ名を決めます。
2.ページを作成する企業や組織のカテゴリを設定します。
入力欄にキーワードを入力すると、それに近いジャンルが表示されるので、その中から選択します。
カテゴリーは複数選択可能です。
4.会社の住所を入力します。(スキップして後から追加できます。)
3.ページのカバー画像とプロフィール画像を登録します。
1.プロフィール画像の下にある「基本データ」をタップします。
2.「公開情報を編集」をタップします。
3.「基本データ」を編集をタップします。
ここでは、ビジネスアカウント(Facebookページ)運用のポイントをご紹介します。
運用する際は、以下の5つのポイントを意識しましょう。
それぞれの運用ポイントを詳しく解説します。
情報を提供するターゲットを明確にしましょう。
いくら魅力的な投稿をしても、ターゲット層が投稿内容と合っていないと、集客はうまくいきません。
ファンを増やしていくには、商品やサービスを利用してくれそうなターゲットを明確にし、そのユーザーが求めているような情報を提供する必要があります。
また、ターゲットを明確にする際は、できるだけ詳細なプロフィールを設定したペルソナを作ることをおすすめします。
例えば、年齢や性別だけでなく、職業や居住地・年収・趣味など細かく設定することで、ターゲットがより明確になり、顧客のニーズにあわせた情報発信が可能になります。
このように誰に向けてどんな情報を発信したいのかを明確にすることで、ファンを獲得しやすくなります。
Facebookページの効果を高めるためには、ユーザーに取って有益だと思える情報や価値を提供していくことが大切です。
なぜなら、自社の宣伝ばかりで、ユーザーに取って無益な情報だと関心を持ってくれないからです。
ユーザーにとって役立つ情報を提供することで、共感や関心を集め、より多くの「いいね」やシェアを獲得することができます。
ファンの数だけを増やしても、ファンとのコミュニケーションが充実していなければ、ファンは徐々にページから離れていってしまう可能性があります。
やみくもにフォロワー数を増やすのではなく、交流を深めながらファンを増やすように心がけましょう。
フォロワーと双方向でのコミュニケーションを取ることで、ファンからの信頼性が増し、ファンの定着率があがります。
また、ファンとの交流を深めていくことで更にファンを増やしていくことにもつながります。
投稿頻度が少ないとユーザーの興味関心が低下し、ファン離れしてしまう可能性があります。
アカウント内の投稿を充実させるためにも定期的な投稿を維持するようにしましょう。
また、投稿の頻度だけでなく質にもこだわることが重要です。
魅力的な投稿を継続的に行うことで、自社のファンを増やしていくことにもつながります。
Facebookページを運用する際に、プロフィールは常に最新情報を載せるようにしましょう。
投稿に興味を持ったユーザーは、Facebookページを訪れた際に必ず企業のプロフィールを確認します。
その際に情報が古かったり、十分な情報が記載されていなかったりすると、ユーザーからの印象が悪くなってしまいます。
ユーザーからの信頼性を高めるためにも、基本情報は全て記載して、常に新しい情報に更新しておきましょう。
特に店舗情報を記載している場合は、住所や電話番号、定休日が常に新しい情報なのかを確認しておくことが大切です。
本記事では、ビジネスアカウント(Facebookページ)を活用するメリットや作成方法、運用のコツをご紹介しました。
ビジネスアカウント(Facebookページ)は、企業向けのアカウントで、開設することでFacebook広告やインサイト機能など、ビジネスに役立つさまざまな機能を使えるようになります。
ビジネス目的でFacebookを活用したい方は、ぜひビジネスアカウントでFacebookを運用してみましょう。
弊社では、Facebook広告の配信において、ターゲティング設計から広告作成、成果改善までサポートしております。
Facebook広告の出稿にてお困りの方は、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。
Writer GMSコンサルティング編集部 マーケティング部
私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
広告運用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください