自社商品やサービスの宣伝のためにFacebookで広告を配信してみたい。しかし、設定が難しそうで二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで当記事では、Facebook広告の作成方法や出し方を詳しく解説します。
目次
1.Facebook広告とは?
Facebook広告とは、言葉の通りFacebook上で配信できる広告のことを意味しています。Facebookはユーザー数が全世界で29億人を超えると言われています。日本国内だけでも2600万人以上のユーザーを抱えており、SNSとしては最大の利用者数を誇ります。これだけの人たちに広告を見てもらえることこそ、Facebookに広告を配信する最大のメリットでしょう。
Facebookを利用するユーザーは、実名での登録が義務付けられています。自己紹介欄には趣味や関心事を記入している人も多いため、自社商品やサービスに適したユーザーだけに広告を配信できるのも特徴のひとつです。
加えてFacebookを運営する「Meta社」はInstagramも運営しています。世界的なユーザー数はFacebookが29億人と断トツですが、Instagramも10億人を超えており決して少なくありません。
総務省が2021年に発表した「令和3年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>」によると、国内の利用者数はInstagramがFacebookを超えているのも注目すべき点です。
Facebook広告は、世界最大の利用者を誇るFacebookだけでなく、これからユーザー数の増加が見込まれているInstagramにも配信できるというのも大きなポイントです。
参考:総務省|令和3年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>
2.Facebook広告の基礎知識
Facebook広告を効果的に運用するには、次のような基礎知識が必要不可欠です。
- アカウント構造
- ターゲティング
- クリエイティブ
以下では、Facebookの基礎知識を詳しく解説します。
Facebook広告の概要について知りたい方はこちらをご覧ください。
2-1.Facebook広告の基礎知識1.アカウント構造
Facebook広告は自社商品やサービスの広告を作成して、それを配信したら終わりではありません。以下のような手順や準備が必要です。
- 広告アカウントの作成
Facebookで広告を配信するには広告アカウントを用意する必要があります。広告アカウントでは、広告の配信に関する設定などの管理が可能です。
広告アカウントを作成するには「Facebookページ」か「ビジネスマネージャー」のどちらかを使う方法があります。
Facebookページとは、個人で使うアカウントとは別に商業利用が可能な企業アカウントのことを言います。一方ビジネスマネージャーとは、Facebookを複数人で管理するなど便利な機能が利用できる公式ツールです。
Facebookで広告を配信するだけであれば、Facebookページだけでも問題ありません。ですが、ビジネスマネージャーを利用することで、広告や支払い関連の管理がしやすくなります。
- キャンペーン
キャンペーンでは、広告を配信する目的や予算を設定します。Facebook広告を配信する目的は、企業によってさまざまです。例えばコンバージョンを目的としていたり、自社商品やサービスの認知拡大などが挙げられます。
キャンペーンでは、以下の中から広告を配信する目的を決定できます。
- 投稿を宣伝
- ブランドの認知度をアップ
- Facebookページの宣伝
- イベントの参加者を増やす
- ビジネスのリードを獲得
- 動画の再生数を増やす
- アプリのインストール数を増やす
- ウェブサイトへのアクセスを増やす
- クーポンの取得を増やす
- ウェブサイトでのコンバージョンを増やす
- アプリのエンゲージメント数を増やす
キャンペーンで広告を配信する目的を決めることで、効率的に広告を運用できます。
- 広告セット
Facebook広告は、広告セットの設定に従って配信されます。広告セットで設定できる項目は以下の通りです。
・オーディエンス
オーディエンスでは「年齢」「性別」「地域」など、Facebook広告を配信するユーザーを設定できます。オーディエンスを適切に設定することで、条件に合ったユーザーに絞っての広告の配信が可能です。
・配置
Facebook広告を配信する媒体を設定します。配置で選択できる媒体は以下の4つです。
- Messenger
- Audience Network
これらの媒体に自動で配置するか、手動で配置するかも選択できます。はじめは自動配置を選択し、効果が得られないようであれば手動配置で設定する使い方ができます。
・予算と掲載期間
広告にかける予算の設定や、広告を配信スケジュールを設定できます。例えば、キャンペーン期間中に使う広告費、1日の広告費にかける費用、入札価格の上限が決められます。また、広告を常時配信するか、曜日などを設定して配信するかなども選べます。
- 広告
広告では、掲載するテキスト、動画、画像、バナーなどを設定します。画像や動画などは「広告クリエイティブ」と呼ばれており、ユーザーの目に最も触れる重要な要素です。Facebook広告での効果に直結するため、各企業で最も力を入れている部分でもあります。
2-2.Facebook広告の基礎知識2.ターゲティング
Facebook広告は、基本的に自社商品やサービスに興味・関心のあるユーザーに自動で配信されます。ですが、オーディエンスツールから以下のように配信のターゲットを絞り込むことで、より高いコンバージョンが期待できます。
- コアオーディエンス
Facebook広告を配信する際に、以下の条件でターゲットの設定が可能です。
- 地域
ユーザーが住んでいる国、都市などに絞って広告を配信できます。
- 利用者データ
ユーザーの年齢、性別、学歴、役職など細かく設定できます。
- 興味・関心
休日に楽しんでいるスポーツや普段食べている食品、好みの映画のジャンルなど、ユーザーが興味・関心のある要素を設定することで広告の関連性を高めます。
- 行動
過去に購入した履歴やデバイスの利用状況など、ユーザーの行動に関連した広告の設定ができます。
- つながり
自社のFacebookページやイベントで取ったアクションに合わせて、ターゲティングするか除外するかを設定します。
- カスタムオーディエンス
オンライン・オフライン問わず、自社商品サービスに対して購入するなどアクションを取っているユーザーをターゲティングします。
- 類似オーディエンス
すでに顧客となっているユーザーと共通点のある新規のユーザーにリーチできます。
2-3.Facebook広告の基礎知識3.クリエイティブ
広告クリエイティブには、画像や動画、バナーなどさまざまな種類があります。ユーザーに自社の商品やサービスを視覚的に伝えられるため、適切に使用することでコンバージョン率の増加も見込めます。
Facebook広告では、以下のような広告フォーマットが用意されています。
- 画像広告
画像とテキストのみで広告を作成できます。実体のある商品の認知度を高めたい、手っ取り早く広告を作成したい時などに適しています。
- 動画広告
商品に動きや音声をつけることで、画像広告以上にユーザーの注目をあつめることが可能です。動画広告には「フィード」「Stories(ストーリーズ)」「リール」といった動画広告フォーマットが用意されています。また、オンライン動画コンテンツにもインストリーム広告が表示されるため、効率的に広告を配信できます。
- カルーセル広告
ひとつの広告に最大で10点の動画や広告を表示できる広告フォーマットを言います。各画像や動画には、別のリンクを貼り付けることも可能です。例えば同じ商品でも、別角度から撮影されている画像や、シチュエーション別の動画などを表示するといった使い方ができます。
- コレクション広告
ユーザーの興味・関心に合わせて商品をカタログ形式で表示します。商品を見つけたらすぐに購入というアクションが取りやすいのが特徴です。
競合クリエイティブの調査を行いたい場合は以下の記事をご覧ください。
3.Facebook広告の出し方
Facebookで広告を配信する方法には「クリエイティブを作成」と「既存の投稿を配信」の2種類あります。以下ではFacebook広告の2種類の出し方を詳しく解説します。
3-1.Facebook広告の出し方1.クリエイティブを作成し配信
Facebook広告は、FacebookページとFacebookビジネスマネージャから作成できます。中でもFacebookビジネスマネージャを利用することで、配信の管理や運用がやりやすくなります。
Facebookビジネスマネージャでは、クリエイティブやオーディエンスなどを事細かにカスタマイズすることが可能です。広告を配信するユーザーを絞ることで、より高い効果が期待できます。
また、ビジネスマネージャ内にある広告レポートで効果分析を行うことも可能です。効果が見込めない広告を撤去したり、作り直すことで無駄なコストをかけずに済みます。
3-2.Facebook広告の出し方2.既存の投稿を配信
Facebookページの既存の投稿から広告を作成する方法を言います。イベントの告知などで広告を使いたい場合に重宝します。ビジネスマネージャを使って作成されていないため、Facebook広告のようにカスタマイズはできませんが、最も簡単に広告を出す方法と言えます。
既存の投稿を配信した場合、ターゲットのFacebookフィードに広告が表示されます。普段はリーチできないけれど、自社商品やサービスに関心や興味を持ってもらえる可能性の高いユーザーに知ってもらえます。
4.Facebook広告の出し方や作成順序
Facebook広告を配信する際は、以下の手順で準備を整える必要があります。
- Facebookの作成
- ビジネスマネージャの作成
- 広告アカウントの作成
以下ではFacebook広告の出し方や作成順序を詳しく解説します。
4-1.Facebook広告の出し方や作成順1.Facebookページの作成
Facebookページとは、企業が広告の配信などを行うためのアカウントのことを言います。
個人向けのアカウントとは違い、広告がどれだけの人にリーチしたかを知ることのできる「インサイト」や、ひとつのアカウントで複数のページを持てたり、ひとつのページを複数人で管理できるなど便利な機能が豊富に用意されています。
Facebookで広告を配信するなど、マーケティングするための基盤とも言えるページです。Facebook広告を出すために、まずはFacebookページの作成から始めましょう。
○Facebookページの作成方法
- facebook.com/pages/createに移動する
- 「ページ名」と「カテゴリ」を入力する
- 「ページを作成」をクリックする
- 「完了」をクリックする
4-2.Facebook広告の出し方や作成順2.ビジネスマネージャの作成
ビジネスマネージャとは、Facebookのページを管理しやすくするために公式が出している管理ツールのことを言います。ビジネスマネージャを利用することで、Facebookページや後述する広告アカウントの作成・管理・運用を効率的に行なえます。
ビジネスマネージャの作成には個人用のFacebookアカウントが必要となります。また、作成できるビジネスマネージャのアカウントは、1人につき2つまでです。
ビジネスマネージャのアカウントを作成する前に、個人用のFacebookアカウントの用意と、ビジネスマネージャのアカウントはいくつ必要かの確認をしておきましょう。
2つ以上のビジネスマネージャアカウントが必要な場合は、他のメンバーに作成を依頼してください。
○ビジネスマネージャの作成方法
- business.facebook.com/overviewに移動する
- 「アカウントを作成」をクリック
- ビジネス名、名前、仕事用のメールアドレスを入力して「次へ」をクリック
- ビジネスの詳細を入力して「[送信」をクリック
- 登録したメールアドレスに届いたメールを認証したら完了
ビジネスマネージャを作成した後は、決済用のクレジットカードの登録や、Facebookページなどを管理するメンバーを登録しておきましょう。
4-3.Facebook広告の出し方や作成順3.広告アカウントの作成
最後に広告アカウントの作成になります。広告アカウントは、Facebookページかビジネスマネージャのどちらからでも作成が可能です。
Facebookページから作成した場合、ヒモ付などの作業が必要となります。一方ビジネスマネージャからの作成であれば、Facebookページや広告アカウントを一元管理できるためおすすめです。
○広告アカウントの作成方法
- ビジネスマネージャの「ビジネス設定」に移動する
- 「アカウント」にある「広告アカウント」をクリック
- 「追加」をクリックし「新しい広告アカウントを作成」を選択
- 「広告アカウント名」を記入する
- 「この広告アカウントで宣伝するビジネス」で「自分のビジネス」を選択する
- 広告アカウントを管理・運営するユーザーを追加する
- 支払情報を設定する
5.Facebook広告を出すときの注意点
Facebook広告の配信する際には、守るべき注意点がいくつかあります。広告の配信停止やトラブルを避けるためにも、次にご紹介する点には注意してください。
- 広告ポリシーを考慮する
- 作成中は配信をオフに設定
- ネガティブコメントは非表示
以下では、Facebook広告を出すときの注意点を解説します。
5-1.Facebook広告を出すときの注意点1.広告ポリシーを考慮する
Facebookで広告を配信する際は、広告ポリシーを考慮する必要があります。広告を投稿後に審査を通れば配信は開始されます。しかし、広告の内容がポリシーに違反している場合、審査が通らないばかりか配信を停止させられる恐れもあります。
広告を配信する前に、内容に違反している点がないかを以下でチェックしておきましょう。
- Facebookの広告ポリシーや規定に従っている
- 広告規約を守り法律に抵触していない
- 宣伝する会社や商品、サービスなどを正確に表現している
- 広告の文章に不適切な文房や句読点が使われていない
- 性的な表現を含んでいない
- 人種や民族、宗教など個人的な特性に言及・示唆していない
- 差別的な表現や差別を扇動するような表現は使われていない
- ユーザーに誤解を与えるような嘘の表現が含まれていない
- 誇張させた表現など低品質なコンテンツを含んでいない
- 成人向け商品やサービスの販売や使用を促す内容を含んでいない
- タバコや違法薬物、武器や武器を改造するパーツ、爆発物などの宣伝を行っていない
5-2.Facebook広告を出すときの注意点2.作成中は配信をオフに設定
キャンペーンを作成・設定している最中は、必ず配信を「オフ」に設定してください。支払い設定が問題なく完了している状態でキャンペーンが「オン」になっていると、自動で広告審査が行われてしまいます。無用なトラブルを招かないためにも、キャンペーンを作成中は配信をオフにしましょう。
Facebookの広告、キャンペーン、広告セットのオン・オフの切り替えは自由なタイミングで行なえます。キャンペーン、広告セット、広告をオフにしても内容は削除されません。
ただし、キャンペーンをオフにすると、キャンペーンに含まれている広告セットと広告もオフになる点に注意しましょう。再度オンにならない際は、アカウントの上限予算をリセットするか、支払情報を更新することで解決が見込めます。
○Facebook広告、キャンペーン、広告セットのオンオフの切り替え方
- 広告マネージャを開く
- 「キャンペーン」「広告セット」「広告」のいずれかを選択する
- 各項目の横にある切り替えボタンをクリックする
5-3.Facebook広告を出すときの注意点3.ネガティブコメントは非表示に
Facebook広告クリエイティブには、ユーザーからのコメントが付けられることがあります。コメントはユーザーからの率直な意見など有意義なものが多い反面、中には不適切な内容が含まれている場合もあります。そのようなネガティブコメントは、削除もしくは非表示にすることが可能です。
コメントを非表示にすると、コメントをしたユーザーや友達は見れますが、それ以外のユーザーには表示されません。
ネガティブコメントを表示したままにすると、他のユーザーに不信感を与える恐れがあります。しかし、否定的なコメントだとしてもユーザーの生の声なので、すべて非表示にしてもいいものか判断に迷うこともあるはずです。
このような場合、一旦広告の配信を停止するのもひとつの方法です。もしかすると企業サイドが気づいていないだけで、広告の内容に不適切な箇所があったのかもしれません。
仮に不適切な箇所を修正せずに配信を続けていると、他のユーザーからも同じようなコメントを寄せられる恐れがあります。
ネガティブコメントは削除・非表示にする前に、ユーザーがどのような箇所に不満を抱いているのかをチェックし直してみるといいでしょう。
不満点を改善してから広告を配信し直してみて、それでも商品やサービスに関係のない部分で暴言や不適切な発言をしているようであれば、削除や非表示にしたり、ユーザーをブロックするなどの対処をするといいでしょう。
まとめ
今回はFacebook広告の出し方や作成方法を解説しました。世界最大の利用者数を誇るFacebookに広告を出すことで、自社商品やサービスの認知度の向上やコンバージョンを高めることが可能です。Facebook広告の配信をお考えの方は、ぜひ当記事を参考にしてください。

私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
- おすすめの記事 -

ディスプレイ広告
【カンタン解説】Instagram広告のターゲティングの種類・設定方法・注意点等を解説
Instagram広告の出稿を考えている方向けに、ターゲティングの種類・設定方法・成果が出る活用方法を解説します。Instagram広告の全容が分かるようになるので、出稿の際は、...
Instagram広告の出稿を考えている方向けに、ターゲティングの種類・設定方...
2022.5.23

ディスプレイ広告
【最新】YDA動画広告の基礎と効果を上げるコツを徹底解説!
動画広告は、音や動きで商品やサービスの魅力を伝えることができ、ユーザーに強いインパクトを与えられます。動画広告を始めたい方のために、Yahoo!のWebサイト内やアプリ上の広告枠...
動画広告は、音や動きで商品やサービスの魅力を伝えることができ、ユーザーに強いイ...
2022.6.15

ディスプレイ広告
Facebook広告の費用は?課金方式や効果を高める秘訣を解説!
Facebook広告を始めたいけれど、メリット・デメリットや課金方式が分からない方は多いでしょう。そこで、Facebook自体の特徴や魅力をはじめ、配信の仕組み、課金方式を解説し...
Facebook広告を始めたいけれど、メリット・デメリットや課金方式が分からな...
2022.4.27

ディスプレイ広告
【必見】Facebookビジネスマネージャを作れない際の原因と対処方法を徹底解説!
これからFacebook広告やInstagram広告を配信しようと考えている方は、なるべく効率よく運用したいと思っているのではないでしょうか。そのような時に役立つのが、Faceb...
これからFacebook広告やInstagram広告を配信しようと考えている方...
2022.12.20

ディスプレイ広告
YDNを代理店に依頼する際の手数料相場・サービス範囲から代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説!
数あるディスプレイ広告の中でも、大手検索サイトYahoo! JAPAN上に掲載されるYDNについて紹介していきます。 YDNとは何か、代理店に依頼する際の手数料相場・サービス範囲...
数あるディスプレイ広告の中でも、大手検索サイトYahoo! JAPAN上に掲載...
2023.6.27
人気記事一覧
1位

未分類
【使い方がわからないフェイスブック初心者の方必見!】使いこなすための基礎用語を分かりやすく解説!
フェイスブックを始めてみたものの、いまいち使い方や基礎用語が理解できていない、...
2023.9.30
2位

その他
FacebookのユーザーIDとユーザーネームの違いや作成・確認方法を解説
FacebookにはユーザーIDとユーザーネームの2種類あります。どちらも...
2022.12.07
3位

その他
Facebookカテゴリ一覧付き!Facebookページのカテゴリを変更する方法を解説
Facebookページではどのような利用方法ができるのか、疑問に思っている人も...
2022.12.13