【初心者向け】Instagram広告の値段は?値段相場から費用対効果を高めるポイント徹底解説!
2023.9.15

若者を中心に人気を誇るSNSの1つがInstagramです。
今や日常生活を送る中で、なくてはならない存在になっている人も多いでしょう。
そのためInstagramに広告を掲載すると、爆発的な効果がみとめられる場合があります。
しかし、ただ単に広告を掲載するだけでは確実な効果は見込めません。
広告費用と労力、時間を計算しながら、Instagram広告に関する知識を身に付けて戦略的に進める必要があります。
今回はInstagram広告の値段相場から費用対効果を高めるポイントをみていきましょう。
若者を中心に人気を誇るSNSの1つがInstagramです。
今や日常生活を送る中で、なくてはならない存在になっている人も多いでしょう。
そのためInstagramに広告を掲載すると、爆発的な効果がみとめられる場合があります。
しかし、ただ単に広告を掲載するだけでは確実な効果は見込めません。
広告費用と労力、時間を計算しながら、Instagram広告に関する知識を身に付けて戦略的に進める必要があります。
今回はInstagram広告の値段相場から費用対効果を高めるポイントをみていきましょう。
目次
Instagram広告とは
Instagramは視覚的なコンテンツを中心にしたSNSプラットフォームで、画像や動画の投稿が可能です。利用者数は12億人を超え、世界中で人気を博しています。ユーザーは自身のプロフィールをブランディングし、他のユーザーの投稿を閲覧したり、いいねやコメントを残したりできます。また、ストーリーズという一時的な投稿も人気です。24時間後に投稿自体が消えるため、通常投稿よりも気軽に発信できます。
リアルタイムな情報や日常の瞬間を共有しやすく、毎日に彩りを与えてくれるでしょう。
Instagramはビジネス向けの機能も提供しており、ストーリーズやフィードに広告を掲載できます。
広告フォーマットはさまざまで、写真や動画・キャルーセル広告(複数の画像や動画を1つの広告にまとめて表示)・コレクション広告(商品カタログの一部を表示)があります。ターゲットオーディエンスを細かく設定し、特定のユーザーグループに広告を表示することも可能です。
Instagram広告の特徴
Instagram広告の特徴は大きく分けて2つあります。
ユーザーが日常的にみるInstagramに掲載する広告は、他の広告と比べて異なる点が多くあります。
広告の特徴をとらえることで、ターゲットへのアプローチがより効果的になるでしょう。
こちらではInstagram広告ならではの特徴を紹介します。
Instagram広告の特徴1.精度の高いターゲティングが可能
Instagram広告は、高度なターゲティングオプションを提供し、広告主が特定のユーザーグループに効果的にリーチできます。ユーザーの過去の行動や興味、デモグラフィック情報などをもとに、広告を表示する対象の絞り込みが可能です。例えば化粧品メーカーの広告を掲載する場合は、美容やコスメに関するページを頻繁に見ている人を中心に表示させられます。化粧品に関して興味も知識もない人に見せるより、元々興味のある人に見てもらった方が広告効果は上がりやすいでしょう。
ターゲットを絞り込めるため、少ない表示回数でもより効率的に視聴者にアピールができます。広告費用の削減や、時間短縮にもつながるでしょう。
Instagram広告の特徴2.一般ユーザーの投稿と同じ場所に配置できる
Instagram広告は、他の一般ユーザーの投稿と同じようにフィードやストーリーズ内に表示されます。あからさまな広告感を軽減して他の投稿と自然に調和することで、いわゆる「広告を見せられている感」を視聴者に感じさせず、宣伝効果のアップが可能です。他の投稿を見ている流れで抵抗なく商品ページに飛ぶことで売り上げにつなげられます。広告が過度に隠れてしまい、ユーザーに気付かれない場合もあるため注意が必要ですが、バランスを取ることでより良い宣伝活動ができるでしょう。
Instagram広告の課金方式とそれぞれの値段相場
Instagram広告の課金方式には多くの種類があります。
料金が発生する仕組みや広告料金の相場など、種類によって大きく異なります。広告の目的によってそれぞれに適した課金方式があるため、知っておくとコスト軽減や宣伝効果の向上につながるでしょう。
逆に宣伝の目的と課金方式が合っていないと、せっかくコストをかけても効果が伸び悩んでしまう恐れがあるため注意が必要です。
こちらでは、Instagram広告の課金方式とそれぞれの値段相場について解説します。
Instagram広告の課金方式とそれぞれの値段相場1.CPM(Cost Per Mille)
CPM(Cost Per Mille)は、広告が1,000回表示されるごとに発生する課金方式です。広告の露出や認知度の向上に適しています。広告が表示されることをインプレッションと呼び、広告主は表示回数に対して料金を支払う仕組みです。
CPM課金方式のメリットとして、比較的低コストで多くのユーザーに広告を表示できる点が挙げられます。特にブランディングキャンペーンなど、商品やサービスの知名度を高めたいときに最適です。
Instagram広告の課金方式とそれぞれの値段相場2.CPC(Cost Per Click)
CPC(Cost Per Click)は、広告がクリックされる度に発生する費用を示す課金方式です。広告主は、広告がクリックされるごとに一定の金額を支払います。この方式は、広告から直接的なアクション(ウェブサイトへの訪問、特定のリンクをクリックなど)を求める際に使われるものです。
CPCのメリットとして、広告によってユーザーが実際にアクションを起こすまで費用が発生しないため、広告予算を効果的に使える点が挙げられます。クリック率(CTR)やコンバージョン率を改善するための最適化が容易なのも魅力の1つです。
ただし、クリック数に対する費用が発生するため、広告の表示回数(インプレッション)が高くてもクリック率が低い場合にはトータルコストが高くなる可能性があります。広告の内容やターゲティングの最適化が重要です。
Instagram広告の課金方式とそれぞれの値段相場3.Thruplay(スループレイ)
Thruplayは、15秒以上の動画視聴が行われた場合にのみ費用が発生する課金方式です。
これにより、視聴者に広告動画をじっくりと見てもらえることが必須となり、より意図したメッセージやストーリーが伝わりやすくなります。ただし、一度15秒以上再生された場合には費用が発生するため、動画自体の魅力や興味を引く要素が重要です。
費用相場は他のCPV(Cost Per View)に比べてコストが高くなりやすい一方、その分質の高いクリエイティブを用意することで投資対効果の最大化が期待できます。
Instagram広告の課金方式とそれぞれの値段相場4.CPI(Cost Per Install)
CPI(Cost Per Install)は、広告を通じて自社のアプリが実際にユーザーによってインストールされた場合に費用が発生する課金方式です。アプリのインストールが実現されたときにのみ広告主が費用を支払います。
CPIはアプリの提供者にとって非常に有益な課金方式です。コンバージョンの一つであるアプリインストールが明確に見えるため、成果を測定しやすい特徴があります。これにより、広告投資の効果を正確に評価できます。
費用相場はアプリの競争状況やカテゴリによって異なりますが、インストール1回につき100~200円程度が一般的です。この金額はアプリ提供者にとってアプリの価値やマネタイズ戦略に合った範囲内で設定されます。
CPIはアプリプロモーションで具体的な成果を追求する際に非常に有効な課金方式です。広告を通じてアプリを効果的に拡散し、インストール数を増やすことが主な目的です。
Instagram広告にかかる値段の決め方
Instagram広告にかかる予算はどのように決めればいいのでしょうか。広告は掲載を始めてみないとどのくらい効果があるのか正確には計り知れないものですが、予算を立てる行為は重要といえます。
事前にかかる費用がある程度分かっていれば、その後の広告費用を捻出する際に参考にできるでしょう。
こちらではInstagram広告にかかる値段の決め方について解説します。
Instagram広告にかかる値段の決め方1.配信目的から算出する
広告の出稿には目的があり、その目的に基づいて適切な予算の設定が重要です。
インプレッション数を目標とする場合、広告の露出を増やすために予算を調整します。単価(CPM)を考慮して、予算を適切に設定することも重要です。ある程度の広告予算を確保することで、目標のインプレッション数を達成しやすくなります。
ただし、広告予算を設定する際には目的やターゲットオーディエンス、競合状況などを総合的に考慮するのも忘れてはいけません。特に広告の成果を評価するための指標やKPI(Key Performance Indicator)を明確に設定し、予算の適切な分配を行うことが効果的なキャンペーン運用につながります。
広告予算の設定は、ビジネスの目標と広告の効果をバランスよく考慮しながら行うことが大切です。少なくとも目標達成に必要な予算を確保することで、広告キャンペーンの成功確率を高められるでしょう。
Instagram広告にかかる値段の決め方2.ターゲティングから算出する
Instagram広告では、広告の対象となるユーザーを細かく設定できるターゲティングオプションが提供されています。適切なターゲティングを行うことで、広告に関心を持つユーザーに効果的に表示され、広告キャンペーンの成果を高められます。ターゲティング設定においては、ターゲットオーディエンスのニーズや特性を理解し、広告キャンペーンの目的に合わせて適切なオプションを選択することが重要です。広告予算を考慮し、ターゲットオーディエンスの様子を見て配信ボリュームとインプレッション単価の関係も注視する必要があります。
Instagram広告にかかる値段の決め方3.コンバージョン獲得目標から算出する
広告キャンペーンをコンバージョン目標に基づいて運用する場合、目標となるコンバージョン数を元に予算を算出する方法は有効です。これにより、広告費の予算をコンバージョンの獲得に集中させられます。
目標コンバージョン数 × 目標CPAで予算を計算するアプローチは、広告運用の透明性を高め、成果を効果的に最大化させられる手段の1つです。目標CPAは広告主が設定するもので、1つのコンバージョン(例えばアプリのインストールやウェブサイトのフォーム送信など)に対して許容する広告費の上限金額を示します。
予算をコンバージョン目標に基づいて設定することで、広告キャンペーンの効果を具体的な数値で評価し、目標達成に向けて適切なリソースを割り当てられます。ただし、目標CPAや予算設定は広告競争状況や業界によっても異なるため、十分なデータ分析と試行を通じて適切な設定を行うことが重要です。
Instagram広告にかかる値段の決め方4.売上目標から算出する
商品の価格が異なる場合や、複数の商品を販売している場合には、売上目標に基づいて広告予算を設定する方法も効果的です。この方法は、特に収益目標を重視する場合に有用です。
売上目標 × 予算の割合で広告予算を計算するアプローチを取るには、まず一定期間内に達成したい売上目標を設定します。特定の商品や商品グループに対する売上をできる限り具体的にイメージするのが大切です。次に、各商品や商品グループに対する予算の割合を計算します。売上全体に占める商品Aと商品Bの割合がそれぞれ50%と30%の場合、広告予算についても全体の50%を商品Aに、30%を商品Bに割り当てる要領です。最後に、各商品や商品グループごとに、売上目標 × 予算の割合を計算して広告予算を算出します。そうすることで、各商品に対する適切な予算が確保できます。
上記の方法は、商品ごとに異なる収益を考慮して広告予算を設定するために有用です。ただし、売上目標や商品の価格帯によっては、予算の割合をどのように計算するかが重要です。商品の需要や競争状況に合わせて適切な予算配分を行うことが、広告キャンペーンの成功につながります。
Instagram広告にかかる値段の決め方5.リード・問い合わせ獲得目標から算出する
広告キャンペーンの目標が「リード」や「問い合わせ」の獲得である場合、目標に基づいて予算を計算します。リード(問い合わせ)獲得目標を設定し、目標値で予算を割ることで、1つのリード(問い合わせ)を獲得するのに必要な平均予算を算出します。これがリード(問い合わせ)獲得単価です。
リード(問い合わせ)獲得目標 × リード獲得単価で予算を算出することで、目標に対する予算を確保できます。
リード獲得単価は広告費と獲得したリード数を比較して算出されるため、キャンペーンの効果を適切に評価し、予算の最適化に役立つでしょう。
リード(問い合わせ)の獲得を目指す際に、予算を効果的に計画し、目標達成に向けてリソースを適切に割り当てられます。
Instagram広告で費用対効果を高めるポイント
Instagram広告で効果を高めるためには、相応の費用をかける必要があります。
しかし、コストをかければかけるほど効果が上がるという訳ではありません。
かけた料金や労力に対して、より効率的に売り上げにつながるような戦略を立てる必要があります。
トレンドは常に移り変わっていくものであり、できる限り早くユーザーの目にとまるような宣伝活動をしていかなくてはならないためです。
こちらではInstagram広告で費用対効果を高めるポイントを解説します。
今後Instagram広告の掲載を検討している方、また既に広告を掲載していて、効果に伸び悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
Instagram広告で費用対効果を高めるポイント1.目的・ターゲットを明確にする
広告キャンペーンを成功させるためには、宣伝の目的を明確にし、ターゲットの具体的な設定が重要です。どのような客層に利用してもらいたいか、目にとまった人にどんな行動に移してもらいたいかをはっきりとイメージすることで、とるべき方法が見えてくるでしょう。このような戦略的なアプローチによって、広告の効果を最大化し、ビジネスの目標を達成する可能性が高まります。性別や年齢、どのようなことに興味があるのかなど、ターゲットを細かく決めてピンポイントに狙うとよいでしょう。
ターゲットを明確にするためのポイントとして、以下の点が挙げられます。
明確な宣伝の目的
広告を出稿する際には、「何を達成したいか」を明確に定義することが重要です。売上の増加やブランドの認知拡大、新商品の導入など、具体的な目的に合わせて広告戦略を立てることでキャンペーンの効果を最大化できます。
見てほしい層を把握する
広告を見て欲しい対象層を具体的に把握し、それに基づいてターゲティングを行うことが重要です。性別や年齢、行動パターンなどを考慮して広告を受け取るターゲットを特定します。
ターゲットの洞察
ターゲット層に関する洞察を深めることで、より効果的なメッセージングや広告コンテンツを作成できます。ターゲットのニーズや関心に合わせたアプローチを取ることで、受け入れられやすい広告を提供できます。
カスタマージャーニーの理解
ターゲットがどのようにして商品やサービスを知り、購買に至るのかを理解することも重要です。広告を通じてターゲットがどの段階にいるかを考慮してメッセージングやコンテンツを最適化することが効果的です。
このような戦略的なアプローチによって、広告キャンペーンの効果を最大化し、目標を達成するための基盤を築けます。広告の出稿を計画する際には、ビジネスのニーズやターゲットの特性を深く理解し、戦略を練ることが成功への鍵となるでしょう。
Instagram広告で費用対効果を高めるポイント2.クリエイティブを最適化する
複数の広告クリエイティブを作成し、その効果を比較するABテストを行うことで、どのクリエイティブが最も効果的かを確認できます。効果の高いクリエイティブを見極め、必要に応じて最適化していくことが大切です。
Instagram広告で費用対効果を高めるポイント3.ターゲティングの精度を高める
ターゲティングの精度を高めることは、広告キャンペーンの効率性と成功に欠かせない要素です。Instagram広告とFacebook広告が同じ運営元であるため、Facebookが蓄積している膨大なユーザーデータを活用できることは大きなメリットです。ターゲティングの精度を高めるためには、広告主自身のビジネスやターゲット顧客の理解が大切になります。収集したデータを活用して、ユーザーのニーズに合わせたパーソナライズされた広告を提供することで、収益の最大化が可能です。
まとめ
Instagram広告は、やり方を工夫すれば低コストで莫大な効果を得られる可能性のあるコンテンツです。広告を出して終わりではなく、ターゲットの反応や実際の数字を見ながらアプローチを変えていく必要があります。そのためには、Instagram広告に関する知識を深めることが不可欠です。この先、新機能が搭載されたり世の中のトレンドが変わったりしても、効果を高めようとする姿勢があれば状況に対して瞬時に対応ができます。
広告の目的やターゲットを明確にし、より効果を高められる方法を模索していきましょう。

私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
この記事のURLをコピーする
- おすすめの記事 -

未分類
【マーケティング担当者必見】ターゲット層の決め方とは?ターゲット層の種類からターゲットを設定する際の注意点を徹底解説!
本記事では、マーケティングにおけるターゲット層の種類からターゲットを設定する際の注意点について紹介していきます。 自社サービスのターゲット層を設定していても、さらに分析してより的...
本記事では、マーケティングにおけるターゲット層の種類からターゲットを設定する際...
2023.9.15

未分類
アフィリエイト広告の運用代行を検討中の方必見!サービス内容・料金体系、代理店を選ぶポイントを徹底解説!
デジタル機器が進化したことで、多くの方はweb広告から情報を得るようになりました。 web広告の中でも、低コストなアフィリエイト広告はリスクも少なく、宣伝が可能です。 ただし、自...
デジタル機器が進化したことで、多くの方はweb広告から情報を得るようになりまし...
2023.10.30

未分類
広告フォーマットとは?種類や特徴、各フォーマットのメリットを詳しく解説!
広告を出稿する際は、少しでも多くのユーザーの目に留まるよう媒体を選ぶ必要があります。 より多くの人にリーチするには、多くのユーザーが利用しているSNSやWEBサービス、動画サービ...
広告を出稿する際は、少しでも多くのユーザーの目に留まるよう媒体を選ぶ必要があり...
2023.9.14

未分類
【アプリ広告運用代行】メリット・デメリットから料金相場、代理店を選ぶ際のポイントを徹底解説!
スマホでは動画やニュース、ゲームなどさまざまなアプリを楽しめます。 たくさんの人が利用するアプリに広告を出せば、企業名やサービス・商材を認知してもらえるでしょう。 webマーケテ...
スマホでは動画やニュース、ゲームなどさまざまなアプリを楽しめます。 たくさんの...
2023.10.30

未分類
フェイスブックで2つ以上の複数アカウントは作れる?作成・切り替え・削除する方法【注意点など合わせて解説!】
ツイッター・インスタグラム・フェイスブックとさまざまなSNSを利用する中で、プライベートとは別にビジネス用のアカウントを作成する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ツイッター...
ツイッター・インスタグラム・フェイスブックとさまざまなSNSを利用する中で、プ...
2023.9.30
人気記事一覧
1位

未分類
【使い方がわからないフェイスブック初心者の方必見!】使いこなすための基礎用語を分かりやすく解説!
フェイスブックを始めてみたものの、いまいち使い方や基礎用語が理解できていない、...
2023.9.30
2位

その他
FacebookのユーザーIDとユーザーネームの違いや作成・確認方法を解説
FacebookにはユーザーIDとユーザーネームの2種類あります。どちらも...
2022.12.07
3位

その他
Facebookカテゴリ一覧付き!Facebookページのカテゴリを変更する方法を解説
Facebookページではどのような利用方法ができるのか、疑問に思っている人も...
2022.12.13