2025.07.15
2025.7.15
サービスを詳しく知りたい方はこちら
「Instagramタイアップ投稿ってどんな投稿?」
「Instagramタイアップ投稿のメリットを知りたい」
「Instagramタイアップ投稿を始めたいけど、やり方が分からない」
Instagramタイアップ投稿の導入をお考えの企業担当者の方で、上記のような理由でお困りの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、Instagramのブランドコンテンツ(タイアップ投稿)の特徴やメリット、設定方法を分かりやすく解説していきます。
画像引用元:House of Instagram2022開催レポート-マーケティングを加速させる4つのHOW
Instagramの「タイアップ投稿」とは、Instagramのブランドコンテンツを利用した1つの方法で、企業やブランドが自社の商品などを影響力のあるインフルエンサーやクリエイターにPRしてもらう方法のことです。
Instagramタイアップ投稿は、投稿内のプロフィール名の下に「〇〇(企業名など)とのタイアップ投稿」と表示されます。
上記画像のようにユーザーネームの下にタイアップ投稿ラベルが表示されることで、企業やブランドとの関係性を明示しています。
このタイアップ投稿のラベルの設置は義務付けられているので、必ず表示するようにしましょう。
Instagramブランドコンテンツには、大きく分けて2種類のPR方法があり、先述したタイアップ投稿の他に「ブランドコンテンツ広告」というものがあります。
ブランドコンテンツ広告とは、インフルエンサーが投稿したタイアップ投稿を企業が広告として配信することです。
ブランドコンテンツは、広告として配信できるので、インフルエンサーのフォロワー外にも配信が可能になります。
より多くのユーザーにリーチできるといったメリットがあります。
一方で、タイアップ投稿は、インフルエンサー自身のアカウントで商品の宣伝を行うので、インフルエンサーのフォロワーに直接リーチできます。
タイアップ投稿のメリットは、エンゲージメントを獲得しやすいことです。
影響力のあるインフルエンサーにタイアップ投稿を通じて商品をPRしてもらうことで、自社の認知度・売上向上が期待できるでしょう。
【2つのブランドコンテンツの違い】
ブランドコンテンツ | 特徴 |
---|---|
ブランドコンテンツ | 特徴 |
タイアップ投稿 | インフルエンサーのフォロワーにリーチできる。 インフルエンサーに興味関心の高いユーザーにリーチできるためエンゲージメントを獲得しやすい |
ブランドコンテンツ広告 | インフルエンサーのフォロワー以外にもリーチできるため、より幅広いユーザー層にアピールできる |
ここでは、タイアップ投稿を活用するメリットをご紹介します。
タイアップ投稿を利用するメリットは、以下の4つです。
それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。
タイアップ投稿を活用して、インフルエンサーのフォロワーを企業のInstagramアカウントへ遷移することができます。
タイアップ投稿に表示されたタイアップ投稿ラベルをタップすることで、その企業のInstagramアカウントに誘導することができます。
タイアップ投稿から興味を持ったユーザーを自社アカウントに誘導することで、新規顧客の獲得や認知拡大などの効果が期待できます。
タイアップ投稿ラベルを設定すると、インフルエンサーが投稿したタイアップ投稿の結果を企業側も確認することができます。
具体的には、リーチ数やエンゲージメント数、リンクのクリック、保存数などのインサイトデータを閲覧できるようになります。
インサイトで結果を分析することによって、ユーザーのニーズを把握でき、効果的なマーケティング戦略を立てるのに役立たせることができます。
タイアップ投稿は、そのままブランドコンテンツ広告としても利用ができます。
インフルエンサーのフォロワーだけでなく、他のユーザーにもアピールできるのでリーチできる範囲が広がります。
より多くのユーザーにリーチできるので、認知度を高めるのに有効的です。
広告として幅広い層にリーチすることで、新規顧客の集客が見込めるようになります。
タイアップ投稿ラベルの表示で、企業との関係性を明確にすることでユーザーからの信頼性を高めることができます。
コンテンツの透明度が高くなるため、ステマ規制の違反を避けるための対策にもなります。
また、大きな影響力を持つインフルエンサーとタイアップ投稿をすることで、企業やブランドの認知度を向上させ、自社のイメージ強化につながります。
ここでは、導入の仕方について解説していきます。
タイアップ投稿を利用するためには、企業(ブランド)側とインフルエンサー側の双方で設定する必要があります。
それでは、それぞれの設定方法を詳しくみていきましょう。
タイアップ投稿をする場合、Instagramアカウントをビジネスアカウントに変更しておく必要があります。
まだ、Instagramビジネスアカウントに切り替えてない場合は、下記の記事をご参考ください。
Instagramビジネスアカウントに切り替える方法をご紹介しています。
関連記事:Instagramビジネスアカウントとは?作り方や活用方法、メリットを解説
企業側は、投稿してもらうインフルエンサーをブランドコンテンツとして認証する必要があります。
コンテンツクリエイターを認証する方法は以下の通りです。
1.Instagramプロフィールページを開きます。
2.画面右上の3本線(メニュー)をタップし、「設定とアクティビティ」を開きます。
3.「ビジネスツールと管理」をタップします。
4.「ブランドコンテンツ」をタップします。
5.「コンテンツクリエイターを手動で承認」をオンにします。
6.「コンテンツクリエイターを承認」をタップします。
7.認証するインフルエンサーを検索します。
ユーザーネーム(ID)・アカウント名の両方で検索可能です。
8.該当するクリエイターを選び「認証」をタップします。
コンテンツクリエイターを認証は、クリエイター側からもリクエストすることが可能です。
クリエイター側からリクエストする場合
1.Instagramプロフィールページを開きます。
2.画面右上の3本線(メニュー)をタップし、「設定とアクティビティ」を開きます。
3.「クリエイターとツールとコントロール」をタップします。
4.「ブランドコンテンツ」をタップします。
5.「ステータス」をタップして有効にします。
6.「ブランドパートナーに承認をリクエスト」をタップします。
7.広告主を検索し、「リクエスト」をタップし送信します。
企業側がリクエストを認証することでタイアップ投稿が利用できるようになります。
タイアップ投稿ラベルを使用するには、Instagramアカウントを個人アカウントからクリエイターアカウントに切り替えておく必要があります。
切り替える手順は以下の通りです。
1.Instagramアプリのプロフィール画面を開きます。
2.画面右上にある3本線をタップします。
3.「プロフェッショナル向け」セクションの「アカウントの種類とツール」をタップします。
4.「アカウントタイプ」セクションの「プロアカウントに切り替え」をタップします。
5.自分に最も適切なカテゴリを選択します。
6.アカウントタイプの選択で「クリエイター」を選び、「次へ」をタップします。
参考元:Instagramでクリエイターアカウントを設定する方法
2.タイアップ投稿ラベルを追加する
投稿を作成し、タイアップ投稿のラベルを追加します。
タイアップ投稿ラベルの追加の手順は以下の通りです。
1.シェア画面の下部に表示されている「パートナーシップのラベルと広告」をタップします。
2.「タイアップ投稿ラベルを追加」をタップします。
3.連携したい企業・ブランドアカウントを検索し、「追加」をタップします。
以上で、タイアップ投稿は完了です。
※ブランドコンテンツ広告を配信する場合は、「パートナーシップ広告コードを取得」をONにし、取得したコードを企業に共有する必要があります。
画像引用元:Instagram、ブランドコンテンツ広告の提供開始を発表
ここでは、タイアップ投稿をそのまま利用して広告配信する方法をご紹介します。
広告としてタイアップ投稿を配信するには、クリエイターから広告コードを共有してもらう必要があります。
1.シェア画面の下部に表示されている「パートナーシップのラベルと広告」をタップします。
2.「パートナーシップ広告のアクセス許可」で「パートナーシップ広告コードを取得」をオンにします。
インフルエンサーからコードを共有してもらうことで、広告として配信できるようになります。
パートナーシップ広告は、広告マネージャからでも配信可能です。
出稿の手順は以下の通りです。
1.広告マネージャで新規キャンペーンを作成します。
2.「広告」のセクションで、「パートナーシップ広告」をオンにします。
3.「広告コードと投稿情報を入力」をクリックします。
4.共有されたパートナーシップ広告コードを入力し、「完了」をクリックします。
すべての設定が完了したら、広告として配信することができます。
ここでは、タイアップ投稿のインサイトデータを確認する方法を解説していきます。
タイアップ投稿の結果は、以下の2つの方法から確認することができます。
それぞれの方法を詳しくみていきましょう。
1.Instagramアカウントのプロフィール画面を開きます。
2.画面右上にある3本線(メニュー)をタップします。
3.「インサイト」をタップします。
ブランドコンテンツのインサイトは、「Metaブランドコラボマネージャ」の「インサイト」からも確認することができます。
1.ビジネスマネージャを開き、画面左上のメニューボタンをクリックします。
2.「分析とレポート」にある「Metaブランドコラボマネージャ」をクリックします。
3.投稿のインサイトデータが表示されます。
各投稿をクリックすることで、該当の投稿の細かなデータを確認することができます。
また、データはCSVファイルでダウンロードすることも可能です。
ここでは、タイアップ投稿の分析をする際に、主な見るべき指標について解説していきます。
タイアップ投稿の分析をする際は、以下の指標を確認しましょう。
それぞれの指標を詳しくみていきましょう。
インプレッション数とは投稿がユーザーに表示された回数のことを指します。
このインプレッション数を確認することで、どれだけのユーザーに投稿を見てもらえたのか投稿の影響力を見ることができます。
インプレッション数が多いほど、投稿が注目を浴びていると判断でき、認知向上の効果が期待できます。
保存数は、投稿を保存したユーザーの数を表しています。
保存数が多い投稿ほどエンゲージメント率が高くなり、表示されやすくなります。
より多くのユーザーにリーチできることで、新規顧客獲得や認知向上などの効果が期待できます。
また、保存数するということは、ユーザーが「あとでまた見返したい」と思っているため、自社の商品やサービスに興味関心があるということです。
あとから投稿を見返し購入に至る可能性が高くなるため、売上向上の効果も期待できます。
コメント数とは、ユーザーからコメントされた数を示し、投稿に対してどれくらいのユーザーから反応があったかを把握することができます。
コメントが多いと、投稿のエンゲージメント率が高くなります。
投稿の注目度が上がり、より多くのユーザーにリーチすることができます。
ここでは、パートナーとしてインフルエンサーを選ぶ際の注意点をご紹介します。
インフルエンサーを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
それぞれの注意点を詳しくみていきましょう。
インフルエンサーを選ぶ際は、自社の商品やターゲット層と合っているかを確認しましょう。
いくらフォロワー数が多かったり、エンゲージメント率の高い投稿をしていても、自社の求めるターゲット層からずれていては、成果にはつながりにくくなってしまいます。
そのため、インフルエンサーやそのフォロワーが自社商品のターゲットとする層とマッチしているのかをしっかり見極めることが重要です。
フォロワー数や再生数だけでインフルエンサーを選ばないように気をつけましょう。
インフルエンサーを選定する際は、どれくらい熱心なファンが多いかも確認するようにしましょう。
そのインフルエンサーに対してファンの関心度や熱量が高いほど、エンゲージメントが高くなる傾向があります。
エンゲージメントが高いほど、ファンから注目されていて影響力が強いといえるので、エンゲージメントに優れたインフルエンサーほど効果的な宣伝が期待できるでしょう。
インフルエンサーを選ぶ際は、炎上のリスクが無いかも確認することが大切です。
例えば、インフルエンサーが過去の投稿で不適切な発言や不道徳な行為をしてないかを事前に調査しておきましょう。
自社商品を紹介するインフルエンサーが炎上してしまうと、自社のブランドイメージにも悪影響を及ぼし、ユーザーからの信頼性が損なわれる可能性があります。
本記事では、Instagramのタイアップ投稿(ブランドコンテンツの特徴やメリット、設定方法を解説しました。
タイアップ投稿を利用して、影響力のあるインフルエンサーに自社の商品やサービスをPRしてもらうことで、認知拡大や売上促進などの効果が期待できます。
また、そのまま投稿を広告としても活用できるのでより多くのユーザーにアプローチすることができます。
このようにメリットの多いタイアップ投稿ですが、インフルエンサー選定の際は自社にあった適切なインフルエンサーを選ぶように気をつけましょう。
弊社では、Instagram広告の配信において、ターゲティング設計から広告作成、成果改善までサポートしております。
Instagram広告運用にてお困りの方は、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。
Writer GMSコンサルティング編集部 マーケティング部
私たちは現在の自分に甘んじず、チャレンジをすることで、お客様にプロとしての価値を提供いたします。常に知識・技術をアップデートし、お客様の成長に貢献してまいります。
広告運用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください